教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公共政策大学院か公務員ビジネス専門学校

公共政策大学院か公務員ビジネス専門学校公共政策大学院か公務員ビジネス専門学校に行こうと思うのですが、公共政策大学院にいったからとて必ずしも公務員になれるとは限らないのでしょうか。お金も国立とはいえ専門学校に行った時よりも4倍はかかりますし、引っ越すとなると生活費の心配も出てきます。 そして、既卒2年目です。 的確なアドヴァイスを募集します。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

814閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公共政策大学院は行政法などは学べますが、公務員試験とは縁遠いと思います。経済学など対応してくれません。ただ、公共政策大学院を卒業して26歳だと、国家公務員Ⅱ種試験レベルの試験は25歳がギリギリのラインです。国家公務員Ⅰ種試験レベルの試験を目指すことになります。地方上級や市役所に絞った方がいいと思います。今年の秋から公務員予備校の東京アカデミー(通学)で十分対応できます。費用は30万以上はかかりますが、一番実績があります。講師や教務スタッフも適切に応対してくれます。受験するなら来年のほうがいいと思います。ますます、採用数は減少していきますから。 参考にしてみて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる