教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校教員採用試験を受ける場合も、中・高の免許を持っていた方が有利なのでしょうか?? 自分は、千葉大学教育学部…

小学校教員採用試験を受ける場合も、中・高の免許を持っていた方が有利なのでしょうか?? 自分は、千葉大学教育学部の小学校教員養成課程に通う学生です。 将来の夢は小学校教員です。 企業就職するつもりも、中学・高校の先生になるつもりは一切ありません。 卒業要件として、小学校教諭免許の第1種が組み込まれているのですが、 小学校教員養成課程でありながら、中・高の先生を目指す友達が多かったり、 「採用試験に有利」という噂を耳にして、 とりあえず流れで、自分も副専攻として中学・高校の数学の免許を取ることにしました。 そしたら、大学数学という難しい内容にぶち当たり、正直挫折しそうです…。 単位取るのも、雲行きが怪しい感じです。 もし、小学校の教員になるのに中・高の免許はそんなに必要ないのであれば、 もっと違う授業を受けたり、色々なバイトなどして、実践的な人生経験が積めるのではないか…? と悩んでいます。 もし分かる方がいましたら、教えていただきたいですm(__)m

補足

少しニュアンスを変えて質問させていただきます。 中・高の免許を持っていないと、そんなにも不利なのでしょうか? 例えば、高校受験や大学受験の「スポーツ推薦」「指定校推薦」のように、 本当に秀でたエリートのためのものだとしたら、 無難に高校入試やセンター試験などを受け、推薦など最初から期待せずに生き抜いてきた自分には、必要ないように思えます。 以上のことも踏まえた回答も、募集したいと思います。

続きを読む

11,335閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    基本的に、各自治体がすべて採用評価基準を決めます。 そこで他校種免許を評価点に入れるかもしれませんが、 あなたの考え通り、私も無関係だと思います。 学校の先生であれば、夢が語れないといけませんので、 大切なことは、最低限の免許+人間性です。 お友達は他にやることがないから、 複数免許を取っているだけでは? サークルやアルバイト、ボランティアも立派な経験です。 ★補足 えーっとですね・・・。 中学高校の教科別とは違い、小学校はどの自治体も多数採用です。 そのために、この程度で「不利」になるほど差はつきません。 ちなみに、自治体レベルで採用基準はありますが、 文科省の通知や発表を基準に採用基準を整えています。 魅力ある教員を求めて http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/miryoku/03072301/001.pdf こちらをご覧になったらわかるのですが、 ・教師の仕事に対する強い情熱 教師の仕事に対する使命感や誇り、子どもに対する愛情や責任感など ・教育の専門家としての確かな力量 子ども理解力、児童・生徒指導力、集団指導の力、学級づくりの力など ・総合的な人間力 豊かな人間性や社会性、常識と教養、礼儀作法をはじめ対人間関係能力など が採用試験もそのまま重要になるとういうことです。 採用だけで考えると、他校種取得も「一つの手段」として評価はできますが、 他の教員免許を取ったからって、指導力がある、人間性がいいとは限りませんね。 個人的には児童の関わっている自然体験ボランティアや 不登校の子どもたちの通うフリースクールが断然強みかと思います。 最近は、小学校の支援ボランティアとかもありますね。 もちろん部活動を経験して、クラブ指導に力を入れたり、 心理系の講義や資格を取るうことに、カウンセラーとしての資質も付けられます。 目の前に資格があるからと言って、安易に飛びつくのは、 あまり意思のない人だと思われます。 どんな教員になりたいのか どんなことを子どもたちに伝えたいのか ・・・きちんと考えて、教員としての資質を鍛えてくださいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 自治体によって、小学校受験者で中高免許を持って いれば加点をするとはっきり言っている自治体も あります(奈良県などは+10点)。しかし、ほとんどの 自治体でほぼ関係ないと考えていいと思います。 今何年生なのか分かりませんが、もうその授業は捨てて 教員採用試験の勉強でもした方がいいと思います。 先にどちらの自治体を受験予定なのか明かした方が こちらでアドバイスをもらいやすいかと思いますが、 多くの自治体で実施している論文や面接試験の比重が 非常に大きいです。 多分周りに教員志望者がたくさんいらっしゃると 思いますし、大学内に教員志望者のサークルなども あると思います。そういうところで仲間と一緒に論文や 面接の教採対策も頑張って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 中学・高校の免許をもっていないと不利だということはないと思います。 教員に求められるのは、どんなことを教えたいかだと思います。 千葉県は特にスポーツに力を入れていた気がするので(主に中学校かもしれませんが)そういったところで何かアピールすることがあってもいいんじゃないでしょうか。 無理して免許をたくさん取るよりも、できるだけたくさんの子どもと触れ合う機会を持つ方がいいかもしれませんね。 ただ、教員になったときに何か一つでも得意な教科があると自信を持って教えることができますし、教材研究にかかる時間も短縮できるので、何か専門分野を伸ばす授業をとるのはいいかもしれません。

    続きを読む
  • 高校はともかく中学は持って居た方が良いと思います。 現在日本の教育の流れは小中一貫校へと流れが変わりつつ有ります。 特に東京の品川区や八王子市には何校かありますが、都道府県単位で各都道府県に数校の小中一貫校が公立私立共に存在しています。 また、小中一貫校と言う制度の対象では無かったとしても、過疎地の場合実質的に小学校と中学校が同一の敷地内に有り、実質的に一貫校となっている学校が地方には沢山有ります。 中学校の免許を持って居なければ一貫校でも小学校部分しか指導が出来ません。 現在はまだ小中分離が大半なので地域によっては全く気にしなくても良い場合が有りますが、一貫校への対応も考えると無いよりは有ったほうが良いですよね。 ただし、そこまで格段に差が付くほど不利になる事は無いでしょう。 現状の先生も持たれて居ない先生が大半なのでそこまで心配する必要は余り無いでしょう。 あくまで最後の最後に2人が同点で並んだ時の決め手の1つになるだけですからね。 なお、単位を取るのが大変だと言う事ですので簡単にしてはどうでしょうか? 最初に1種免許を目指しているといわれて居ますが、小中には2種免許と言う物もあります。高校は1種のみですが・・・ 仮に中学を2種免許として取得すれば必要な単位を減らす事が出来ますよ。 (大学が卒業時に一括申請してくれないと思いますので、卒業と同時に自分で申請して2種免許を貰う必要があります) 実際に教員になるとバイトも出来ませんので今の内に出来る事は全部やって置いた方が良いでしょう。 個人的には副で免許を取るなら障害児などの対応の為に特別支援学校の教員免許の方が良いと思いますけどね。 今までは養護学校などで分離されていましたが、先日文科省の方針で、保護者の希望が無い限り原則障害児も普通の小学校に通わせる方針が示されました。 現在はまだ方針だけで、点滴機材やその他用具を小学校に配置する予算と人員の検討中ですが、実施されれば特別支援学校の免許の需要はかなり高まるでしょう。 こんなように、突然の方針転換などで大きく話が変わる事があります。小中一貫の話もしましたが、中高一貫も増えているので今後中高が多数派になったら小中はあまり関係なくなりますよね。 実際には教員採用試験を受けるときに状況は大きく変わっているかもしれませんので、自分が大切だと思った事をやって小学校の教員になるように頑張って下さいね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる