解決済み
教員採用試験において理科と数学同時に、中高一種免許を取得することはできますか?出来るとしたら差し支えないのですが、 もし出来ないとしたら、まずどちらかの科目で免許を取得し、 大学を卒業後に、また別に免許を取得することになりますか? *現在大学では、中学及び高校の理科・数学に必要な単位を取得することができます。
みなさんご回答ありがとうございます。 大学での単位取得で、教員免許は取得できる点に気付いていませんでした。 現在130単位ほど取得し、残りの学生生活で70単位ほど取得いたしますので 中高の理科・数学の一種免許取得は出来そうです。 では、またお聞きしたいのですが 教員採用試験で例えば理科の中学教員として採用された場合にも 数学の教員になるために、試験を通過しなければいけませんか? ご回答よろしくお願いいたします。
5,105閲覧
下の方の補足すると 採用試験は基本的に教科毎ですので、 同時受験は不可能な上に、第2志望なんてのもありません。 私立で極々稀にあるかもしれないけど、 2教科は教材研究も大変ですので、 複数教材を想定した採用なんてしませんね。 ★補足 学部4年で教育学部以外でも2教科取った事例は、 それ程、稀ではありませんので、全く無理出ない話と思いますが。 さて、重複しますが、基本的に「一つの教科」採用です。 理科であれば、理科教諭であって理科の教員として、 人事配置、異動があり、理科の授業を持ちます。 ごく稀に、人手が足りないが、コマ数がぎりぎりだとか、何らかの事情において、 他教科を持たせる場合はありますが、それは一時的、臨時的であるということです。 無論「数学の授業を持たせてくれ」と、あなたが簡単に希望を出すことなんてできません。 数学の教員になりたければ、 基本的に理科教員を退職し、教員採用試験の受け直しをするか、 教育委員会に担当教科の変更を願い出るがです。 ただ、後者の場合はワガママに等しいので聞いてくれません。 複数教科を持つ場合は、採用試験で、あなたの受験教科の選択の幅が広がるくらいですね。 ★補足2 気をつけてください。 校務分掌等で、教科が変わること自体「稀」です。 私立であれば、限られた人員で運営しないといけませんのでありえますが、 公立の場合は、異動の教科まで簡単に変える自治体はありません。 そういった事例を行っている自治体は採用試験の意義が破綻していますね。 ちなみに、採用試験では「なぜ、○○(教科名)教員になりたいか?」と 面接や小論文で書かせますので、しっかり思いを作ってくださいね。 PS tokai氏へ 理科が足りないとか、数学が足りないとか、 自治体レベルの実数値に関する話を全国的の話に飛躍するのは危険です。 まだ高校は学習指導要領準備程度で実施までしていません。 無茶苦茶な回答はやめましょう。
他の人が書いているように、教員採用試験はあくまで常勤教諭の採用試験ですので、勘違いせぬよう。 傾向としては、高校理科>高校数学>中学数学>中学理科の順で倍率が低くなる傾向です。 但し、東京都は数学または理科の中高免許(中学は2種免許でよい)取得が不可欠です。 >現在大学では、中学及び高校の理科・数学に必要な単位を取得することができます。 のであれば、理科と数学同時に、中高一種免許を取得することはできると思います。ただ、現実的には、「教職に関する科目」の関係から、数・理の高校一種と数・理の中学二種同時取得がせいぜいでしょう。なお、中学二種でも教員採用試験に支障はありません。 どちらかを先に取得するのであれば、理科中高一種免許を先に取得すべきでしょう。数学は、玉川大通信課程で大学卒業後でも取得可能ですので。。。 補足: 理科で合格した場合、初任校はほぼ理科になります。(初任研があるため)。初任以外の学校は赴任校の時間配当によります。(地域によって、小・中の免許所有者で、中学校で教採に合格しても、異動で小学校の担当が長い教員もいます。) 大規模校で、教科担当が数・理どちらになるかは、部活動や校務分掌(例えば、生活指導、進路指導、IT活用に実績が高いとか)の担当の得手や数・理担当者の人員構成によります。 また、過疎地や高校の総合学科(生徒の選択肢が多いので、それ相当の教員が要る)等、少ない教員数で学校運営したい場合、理科主担当で、数学を兼担することは十分あり得ます。 中学だと、数学で習熟度少人数指導を行っている学校が多いので、理科主担当でも、その要員になることがありますし、数学の先生が突発公休した場合、理科主担当でも時間の埋め合わせ要員にされることもあります。また、高校では学習指導要領が改訂された場合、学年単位の移行なので、改訂初年度に理科の教員が余って、数学担当になるケースがかなり見られます。 また、理科受験で補欠になった場合、欠員発生の状況で、最初から数学教員として赴任を要請される場合もあり得ます。
なるほど:1
基本的な部分から言うと・・・ 採用試験は教師になるための試験です。 逆に教員免許を取る為には試験はありません。 採用試験は教員免許を持っている人か、取れる事が確実な人以外受けれません。 と言う訳で、そもそも採用試験で教員免許を取る事は出来ないのです。 なお、大卒の人が大卒資格と大学の単位で教員免許を取得すると、その免許は1種免許になります。 中学1種(数学)教員免許、中学1種(理科)教員免許、高校1種(数学)教員免許、高校1種(理科)教員免許ですね。 数学・理科と同時に1種も・・・と言う質問ですが、数学・理科が1種免許なので数学の免許と1種免許とかは実質同じ物です。 ちなみに大学は124単位で基本的には卒業です。 数学の教員免許を取る為には数学の単位が20単位、理科の単位が20単位それぞれ必要ですが、特に理科は中学と高校の免許で必要な単位が違うのでもうちょっと多めに取る必要があります。 また指導法についても数学・理科共に必要ですので、取得します。 当然それとは別に教職の単位と基礎科目の単位も必要です。 と言う訳で、大学卒業までに200単位以上の単位が必要になります。 よく4年間で大学を2回卒業出来るくらい単位を取ったという人がよく居ますが、まさにその通りで他の人の倍頑張らないと免許を全て取る事は出来ません。 バイトとかすると基本的に限界を超えて単位を取りこぼして免許が取れない人も多数です。 免許を大学で取得する事は可能ですが、かなり大変ですし単位試験を落とす事はほとんど許されません。 頑張れば出来ますが頑張れるかどうかです。 ちなみに免許取得の勉強とは別に、教師になりたいようであれば教員採用試験の勉強も必要です。 余談ですが教員免許更新制度と言う制度で免許は10年で失効します。 その為頑張って中高あわせて四種類の免許を取ったとしても、教員になるつもりが無ければ10年後は失効してしまいます。 ここは法律が変わるという話も有りますので何ともいえませんが、更新制度廃止派の民主党が参院選で負けて、更新制度賛成派の自民党が勝ったので、少なくとも次の選挙の結果が出るまでは現状どおりですね。 中々大変ですが頑張って!!
なるほど:1
教員採用試験は免許を取得するための試験ではありませんよ。 大学等で必要単位をとって都道府県?に申請して免許を取得します。 教員採用試験は免許取得後か、在学中の場合は「取得見込み」で受験します。(卒業年度の夏) 大学によっては理科、数学同時に免許に必要な単位がとれるかもしれませんが、4年間では恐らく無理ではないでしょうか。 大学に聞いた方がいいかもしれません。
< 質問に関する求人 >
教員採用(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る