教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の17歳になる息子は、現在高校2年生ですが、漫画家になりたいので、専門学校へ進んでマンガコースで勉強するつもりのようで…

私の17歳になる息子は、現在高校2年生ですが、漫画家になりたいので、専門学校へ進んでマンガコースで勉強するつもりのようです。反対するつもりはありませんが、夢のような話過ぎてなんだかな~という感じです。私も主人も漫画家では到底食べていけるまでにはなりそうにもないと考えますし、先日高校の3者面談でも、専門学校の進学説明会の担当者の方も、マンガコースでは就職はままならないし、将来的には厳しい見方でした。その業界のことも分からない私たちが、頭から反対するのはよくないような気もします。どうしたものか、思案中ですが、何か良いアドバイスやご意見がありましたら。お聞かせ下さい。

続きを読む

535閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    昔身内に漫画家のアシスタントをしていたのがいましたが… 漫画家を目指して成功するか?ということは、芸能人を目指して成功するか?というのと同じだと思います。 学校を出ても努力しても、なれるとは限らないということです。 専門学校は、独学よりは効率的に学ぶことが出来るでしょうが、基本的に、生徒を一人前の漫画家にするためのものではなく、「漫画家志望者」を顧客として商売するものです。 真面目に勉強して資格試験に受かれば必ず働ける学校とは違います。 息子さんが本当に漫画家にないたいのであれば、チャレンジさせてあげるのもいいと思いますが、どの程度漫画に打ち込んでいるのでしょうか? 現在の就職状況が思わしくないので、漫画家への夢を持ったということはありませんか? 17歳なら、それなりの作品を仕上げて雑誌に投稿するか漫画賞に応募するとか出版社へ持ち込み、または同人誌に関わってるとかしていますか? ども程度の覚悟があるか?息子さんによくお聞きになってみた方がいいと思います。 専門校へ進んで卒業して、それから漫画家として生活できるようになるまで、何年辛抱できるか、売れないまま年をとっても後悔しないか? アルバイトしながら漫画を描くというと、生活に追われて結局描けなくなることもあるでしょう。 アシスタントは、ベタ塗り程度ならやり手はいくらでもいるでしょうし、ある程度先生に似た絵が描ける優秀な人はそう簡単にそこの仕事を辞めないでしょうし、どれだけ仕事があるのか心配です。 漫画はまず絵の才能、ストーリーの才能、それと他の人にはない個性が必要だと思います。 ある出版社(「ゲゲゲの女房」に登場する出版社)の少女漫画誌の編集長が、「才能とは世に出るタイミングでもある」と言っていました。 漫画家になるという夢に、人生をかけて後悔しないか、失敗して人より遅れて仕事探しをやり直すことになっても耐えられるか? こういう夢をこわすような話を、17歳ではなかなか受け入れられないとは思いますが、押しつけにならないように時間をかけて話し合ってみてはどうでしょう?

  • なぜ漫画家になりたいのに就職のことを考えるのでしょうか。 全く理解できません。 漫画家は就職してなるものでは無いので、就職先や就職率なんて最初から関係ないんです。 それを高校の教師が言ったのか、専門学校の説明担当者が言ったのかが分からないのですが、その人のことは全く信用しなくても良いと思います。 そもそもですが、本気で漫画家を目指しているのであれば、専門学校に行くという進路なのでしょうか。 高校生でも、自分で原稿を書き、出版社に持ち込んで評価をしてもらったり、あるいは、出版社に送って賞を取ろうと行動に移すのはよくあることです。 そういった自分で出来る努力は、今の時点でどこまでしているのでしょうか。 専門に行って、すべてを一から教えてもらい、その後になってから原稿を作ってみようなんて思っているのであれば、最初から反対しても良いと思います。 絶対に漫画家になれないので。 反対に、今考えられる全てを全力で行動に移している場合は、卒業後にすぐにアシスタントとして活動しながら自分の原稿を書いて、常にデビューを目指すことでしょう。 当然。専門に行く必要も無い。 要するに、能動的か受動的かということです。 能動的に動き、今出来ることをすべてやっているような子でしたら、応援すると良いと思います。 まず親として何も分からないということであれば、バクマンでも読んでみたら良いんじゃ無いでしょうか。 これを読むだけでも、無知の今よりも理解できるようになると思います。

    続きを読む
  • 大学に行きながら専門学校にいくという手もあります。そしてアシスタントができるだけの技量がついたら大学を辞めて、漫画家一本に絞ればいいです。 上の方は『バクマン。』というマンガを薦めていますが、あんまりあれは当てになりませんよ。所詮フィクションですから。今はけっこうマンガの専門学校から漫画家デビューする人も少なくありません。

    続きを読む
  • 専門学校より大学のほうがいいのでは。神戸の方には、現役の漫画家が教えて、出版社に売り込むのを売りにしている大学もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸能(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる