教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判所事務官Ⅱ種になりたいのですが、 予備校は公務員ではなく司法書士の方に行っています。(法学部3回生です)

裁判所事務官Ⅱ種になりたいのですが、 予備校は公務員ではなく司法書士の方に行っています。(法学部3回生です) 教養科目は自力でがんばろうと思い、それよりも様々な法律知識をつけたかったからです。 この選択が正しいのかは分かりませんが。 そこで司法書士試験は不動産登記法の割合が高いので予備校も回数が多いのですが、これにはあまり出席せずこの間教養科目に力を入れようと思いますが、どうでしょうか。 個人的で申し訳ないのですが何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

続きを読む

984閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    憲法・民法は必須科目です。掘り下げて勉強を続けていけば問題ないと思います。もし、裁判所事務官Ⅱ種受験のみ考えてみえるのであれば「伊藤塾」で受講するのが望ましいです。「国家Ⅰ種等」にも役立てます。 http://www.itojuku.co.jp/komuin/index.html 専門試験の記述式には定評があります。教養科目(大卒程度)も市販の過去問で対応できますから。 ぜひ、頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる