教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員、教員経験者、または教員志望の方に質問です! 先日教員採用試験の一次が終わりました。

教員、教員経験者、または教員志望の方に質問です! 先日教員採用試験の一次が終わりました。神奈川県の中学社会を受験したのですが、合格の見込みはかなり低いと思います。みなさんは二次の準備は一次終了後すぐに始めましたか? それと…………大学生活があと半年あります。卒業単位、教職の単位はもうほとんどとり終わっているので、半年を割と自由に使えます。バイトも今はしてません。 そこで、これからどう過ごして行くべきだと思いますか?僕は、臨任だろうと非常勤だろうと、来年4月からすぐにでも授業ができるように準備しておかなければならないと思います。だからとにかく勉強だけはしていきます。(就活はしてません。教職一本です。) その他に、教員になる前に大学時代にやっておいた方がいいことありますか? 人によっては、社会にでると時間がないから遊べるだけ遊んだ方がいいと言う方もいるかもしれません。経験談なども聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

572閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は私立高校の教員なので採用試験については回答を差し控えますが、あと半年の過ごし方としてひとつ提案したいのが、「旅行」です。これは一般的な「観光旅行」というよりは、そんなに遠くなくても(もちろん日本国内でも十分だと思います)いろいろなところに行っておくというのはいいと思います。特に質問者さんは社会科教員を目指しておられるわけですから、いろんな土地を実際に知っておくというのは非常に有効でしょう。例えば、ダムひとつとっても、実際に見たことのある場所と話でしか知らないところとでは、授業で説明する時に全然違いますよ。私の勤務校の社会科教員も時間があると、近場でもふらりと出かけていろんな地形などを見ているそうです。もちろん、遺跡や歴史的に何かがあった場所などもいいでしょう。 あとは、いろんな本を幅広く読んでおくというのもお勧めです。 「来年4月からすぐにでも授業ができるように準備しておかなければならないと思います」との心掛けは素晴らしいですが、ただ具体的にというと準備しにくいですよね。実際に教科書を見てみないとわからない部分もありますし、どの分野を担当するかもわかりませんから…。 「遊ぶ」ということに関してはどうでしょう。遊びたいのならそうすればいいと思うのですが、無理して遊ぶ必要もありませんし、個人的には特にお勧めというわけではありません。 脅すわけではないのですが、学校は本当にいろいろなことがあります。精神的にはキツイ仕事です。私もこの仕事はずいぶん長くなりましたが、未だに辛いと思うこともあります。ですので、本当のお勧めは「精神的な鍛錬」なのですが、これはあまりに抽象的すぎて何をすればいいのかわからないと思います。具体的に何をどうすれば強くなれるというものでもないですし。でも、あまりに細かい繊細な心を持っている人はある意味、この仕事は不向きかもしれません。いい意味での図太さが必要だと思います。 回答になっていませんが、いろいろな経験をしていい教員になってください。

  • 現職教員です。 私も社会科で、大学4回生のとき神奈川県も受けました! 1次で落ちてしまいましたが・・。 先輩の、いい回答が寄せられています。 「旅行」いいと思います。社会を教えるに当たって、いかに実体験のように 生徒に伝えられるか・・。 私はドライブが元々好きというのもありますが、関西地方を中心に 「四日市コンビナート」や「若狭湾のリアス式海岸」などに行きました。 教科書の写真だと、どうもしっかりイメージしにくい。 世界地理だと「世界の果てまでイッテQ」、歴史だと「暴れん坊将軍」が自分の授業 の教材ですが、しっかり今のうちに自前の教材を用意したほうがいい。 「コンビナートは秘密基地みたいだぜ」や「リアス式海岸は海のそばまで木が生え てるぜ」など、自分のことばで語れます。 ちょっと飛躍するようですが、、 選挙率の低迷に象徴される若者の社会に対する無関心は、 社会の授業から来ていると思います。 用語をただ教師が発音・板書するだけの授業では、社会科に対する興味が わかなくても、ある意味当たり前でしょう。 一瞬で興味を引き付ける教材を見つけてください。二次の面接の参考にもなれば。 ちなみに、私は1次を合格した後、2次の面接練習のために企業の就職活動を しました。 企業にとっては迷惑だったかもしれませんが。やっぱり大人の前でああいう雰囲気 で話すことはあまりないので、いい練習になりましたよ。 筆記は、私は1次が終わると瞬時に燃え尽きてしまったのですが・・(^^ゞ もし1次で落ちてしまっても、私立の採用試験もあります。 私立は公立以上に筆記重視ですので、しっかりがんばってください。 でも、とりあえずひと段落しましたね。 お疲れ様でした。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる