教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(真面目な方解答お願いします。)面接について

(真面目な方解答お願いします。)面接について歯医者さんの歯科助手って、患者さんが不快なイメージを持たないように、黒髪か茶髪で、清潔なイメージを持たれるために小綺麗にしているものだと思っていました。まあ、ごく電車の中にいる普通の女性というイメージを持っていました。 とりあえず、いつも以上に髪や清楚に見えるメイクを研究し面接に挑みました。 歯科助手の面接に行ってきました。その医院で勤務している歯科助手の女性の髪は、赤すぎる茶髪で、汚ギャルで不衛生な感じがしました。 また、爪もネイルに凝っているのか、長い爪をしていました。 しかも、そこの先生は海にいくことが好きらしく、海に連れて行きたい女が採用条件とほのめかしていました。仕事をちゃんとする子を採用するのかなと思いましたが、違うみたいです。 サーフィン系で、ちゃらいお医者さんでした。しかも、態度が社会人としてなってなく、ため口で、足もだらしなくしていて、親の職業も聞かれ、かなり感じ悪く、採用されてほしくないなと思いました。最初から採用する気がないのか、職歴のあら探しをされ、それを責めてきて優越感に浸っているようでした。「すぐ、質問はありますか?」と聞かれました。 歯科医院内は綺麗でしたが、歯科助手が不衛生だし、先生もなってないので、歯科医院に入った瞬間に辞退しておけばよかったと思いました。 皆さんは、面接最中に辞退したことはありますか? どこを見て辞退しましたか?ここでは働けないなという気持ちがあるのに、仕事が欲しいと思い、辞退出来ませんでした。 面接をちゃんと受け応えた自分に自己嫌悪になります。 質問なんですが、歯科助手って、医院によるのでしょうか。 他に受けていたところはまともなところだったもので、カルチャーショックを受けました。 仕事内容とは無関係なことや法律上面接で聞いてはいけないことを聞いてきたりして、「採用に直接関係なければ、お話を差し控えたい」旨をつたえても、しつこく聞いてきました。

補足

正社員採用と言うことでしたが、常に若い子で固めているので、長く働けそうもないと悟りました。 いくら正社員採用でも、何年か働いて年をとったら、医者の独断で解雇予告や解雇通知みたいなことってありえますか? 労働基準監督署にいっても、太刀打ちできなさそうですよね。相手が医者だけに…

続きを読む

939閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    歯科の開業医の場合は、単なる「自営業者」ですから独断的な頑固者も居るでしょうね。実際に歯科医のほとんどが、会社勤めなどの経験が無いわけですから"社会的な常識が欠落した歯科医"が居るのも現実だと思います。 そんな"ワンマン社長さん"ですから事務員や職員の採用に当たっても"いい加減"な場合もあるでしょう。今回の件は、後悔するだけ"時間の無駄"ですよ。さっさと"忘れ"ちゃいましょう。 面接中の途中退席については、あくまで「場合による」でしょうね。相手の対応が、あまりに無礼なものであれば"その場"で履歴者の返還を申し出て途中退席して良いと思います。「雇ってやろうか」という気配を感じただけでもアリでしょうね。 繰り返しになりますが、今回の事は早々に忘れて「次」に備えましょう。 がんばってください。 <補足について> >労働基準監督署にいっても、太刀打ちできなさそうですよね。相手が医者だけに.. そうですね。まず無理でしょう。 歯科医師会という言葉を聴いた事があると思います。開業医等が、色々な"揉め事"で被告になった場合は、その"社長さん"が直接対応する事はなくて、その歯科医が所属している歯科医団体の事務局なりそこの顧問弁護士が対応しますので、我々庶民が歯科医個人に対して"社会的な制裁"を加えることは無理でしょうね。 「触らぬ神に祟りなし」で、今回の事はさっさと忘れちゃいましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる