教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士の同業種転職について。確認しておくべき条件は何でしょうか?

電気工事士の同業種転職について。確認しておくべき条件は何でしょうか?結婚を前提にお付き合いしている彼が、3年余りの経験の後、転職するべく求人を探しています。 前の職場はつぶれて今ありません。雇用保険給付も終わりです。 わたしも一度転職経験があり、ながれはわかるのですが、電気の世界は未知です。 彼が第一希望としている会社は、社保なし、ボーナスなし、休みは日曜のみ、給料不明。 社長が尊敬できる人だから・伸びている会社だからという、客観的データのない理由です。 私か思いつく・ネットでの情報収集の結果 ・社保完備 ・有給は法律にのっとっている (実際取れない中小企業が多いのはわかってますが、無い会社に勤めるのは考えられません) ・休日、勤務時間 ・給与、ボーナス、昇給の仕組み ・交通費 ・諸手当 ・環境 は確認が必要だと思ってます。 もちろん彼の思いも尊重するべきだし、私が決めることもできません。 しかし、後悔するにしても納得できる話し合いがしたいです。 もし、同じ経験のあるかた、何かアドバイスがあればおねがいします。

続きを読む

755閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元電気工事業です。(主に、通信) バイトも含め、何社か働いてみて思うのが、この手の業種、土方とか、大工とか建築現場の仕事は、働いてみないと判らないです。 社長さんの人柄も大事ですが、つーか、どこの社長さんも人としては尊敬できるんだけど(職人としては)、経営者としてはねぇ・・・。下で働く人は大変だよねぇ、っていう人が多かったです。 現在、ビル管理業です。で、電気工事の方とは、今でもお付き合いがあるのですが、会社により待遇はピンきりの様です。 実際に、そこで働いている人の話が聞けるのであれば、聞いておくべきですし、会社の近所で張り込んでおけば、実際の勤務状態もわかります。 バイトに行って、一週間で辞めた所も多々あります。まず、実際に働いている人の愚痴が多い会社は、パスです。仕事が面白くありません。大体、一週間もいれば、その人達の言っていることが事実と判ります。 私は、こういう場合は、せっかく就職できたから・・・、とかで我慢するのではなく、損切りします。つまり辞めます。見習い期間中だから、とか言う理由で、給料をもらえないこともありましたが、嫌々勤めるよりマシです。 時間にルーズな会社もパスです。現場8:00で、出発は7:00なのに、早朝手当ても出ない会社は多いです。こういう会社は、残業代も出ないところが多いです。 結婚を前提に付き合っている以上、あなた様が確認が必要と思われていることは、最低限確認すべきです。 逆に、このあたりに明確な返事がいただけないような会社なら、俺なら、行きません。入社後も、対等に扱ってくれないと言うことです。 長く勤めようと考えているなら、なおさらです。

    2人が参考になると回答しました

  • この時期伸びている会社というのは、法律違反をして従業員から搾取している会社だからですね。 給料の金額明細の確認と社会保険は最低ラインの条件です。 そのほかに、勤務時間と残業手当の有無。 労災時の補償。(勤務中のケガなどで仕事を休んでいる時の給料の補償です。) 休日出勤と休日出勤手当の有無。 などの確認が重要です。 相談者さんの提示している条件の会社でしたら、きっと後悔すると思いますので、私は働かない方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる