教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬品会社の分析の仕事について。 薬品会社でHPLCを使って分析の仕事をする場合、高度な化学知識はやはり必要ですか? …

薬品会社の分析の仕事について。 薬品会社でHPLCを使って分析の仕事をする場合、高度な化学知識はやはり必要ですか? 基礎的な化学知識だけでは難しいでしょうか? よろしくお願いします。

補足

文系出身でこういう仕事している方って、どうやって入ったのでしょう? 中途では派遣ですら殆どが経験者の募集なのに… 不思議です…

続きを読む

4,517閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    補足: 文系出身者の方の場合ですが 今は不況によって、知識であったり、技術であったり少しは持っていないと、という状況かもしれませんが 少し前なら、とにかくこちら(会社)で教えるから人が欲しいという状況であったこともありますし もしくは、部署が変わって分析をすることになった状況とか色々なパターンがあるみたいですよ。 毎日毎日同じことを繰り返すだけなら特別な知識は必要としません。 私も製薬会社を何社かで分析の仕事をしてきましが、周りには理系以外の出身者もたくさんいましたよ。 いわゆる普通科の高卒の方、お菓子屋さんで働いてた方など 色々な方がいらっしゃいましたよ。 文面からすると、基礎的な知識は持っていらっしゃいそうなので それで十分かと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • テクニシャンとして言われたことだけをやるのであれば、学部卒の知識があれば回せると思います。 系の構築や妥当性評価を行なうポジションであれば、基礎的な化学知識だけでは仕事を回せないでしょう。 新卒であれば、学部卒で採用して、教育するところはあると思いますが、 中途採用でその様な教育を前提に採用するメリットは少ないと思います。 比較的ハードルの低い派遣社員で入り込み、正社員登用を目指すというのもありかもしれませんが、 正社員登用する会社を見つけるのは困難だと思います。 ------------ 補足 昔は、近所の主婦を実験手伝いとして雇っていたところもありました。 ただ、今だと博士課程修了者でも派遣で見つけられるので、払える金額に応じて学歴、職歴を選びやすいです。 専門学校卒であれば、そちらの教員を頼ってみることは出来ませんか? 大学だと、結構紹介してもらえることがあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 単に分析するだけなら高度な知識は必要としません。最近のHPLCは大変進歩しててルーティンの分析ならサンプルを準備するだけで後は自動的に機器の方でやってくれます。そこまでいかなくとも手順書が整備されているのでそれに従って操作すれば良いだけです。かなり昔のことですが私が現役時代にHPLCを使った仕事をしてた時には短大卒の女性の方々にやって貰っていました。それも文系の方もいましたし新卒でもちょっと教育すれば出来てました。基礎的な化学知識があれば充分です。しかし、新たな物質・成分の分析法を確立するとなると相当の知識が要りますが、それはHPLCに関する知識と経験であり一般的な高度な化学知識とは違います。もし、それ以上にHPLCの結果を用いて起きている現象や物質の状態の解析を行うなら高度な知識も必要ですが、それも一般的な知識ではなく対象とする物質(薬品なら薬品の)知識です。 補足へ ご質問文を読んで「製薬会社で未経験可のHPLPオペレーターを募集しており応募したいが、知識が無いので不安なんで知識が無くても勤まるのか教えて欲しい」と言う趣旨かと誤解していました。そうでなくて白紙の状態でお考えなら残念ながら中途では採用は無理です。何故なら本文でも述べましたが単なるオペレーターなら文系の短大卒の女性でもちょっと教育訓練すれば勤まるので、中途採用や派遣の場合は即戦力となる技術・経験を有する人に限られるからです。質問者さんがされている次の質問{HPLCを10日間ほど経験したい}も読みましたが前記の理由で10日間程度研修を受けてもこれも残念ながら役には立ちません。また、何故HPLCに拘られるのかも??です。確かに製薬会社ではHPLCを用いる分析が多いですが、その他にもMS、FTIR、ICP発光分析など多種の分析法を用いますのでHPLCのみでは採用は難しいです。もし、本当に分析方面の仕事に就きたいとお考えならせめて「分析専門学校」で勉強される必要があります。専門学校の中には他に仕事を持ちながら土日だけ授業を受けることの出来る学校もあります。それでも製薬会社への正規採用は難しいです。何故ならその会社で作る素材そのものが商品である製薬とか製鉄等の業種の分析は大変高度だからです。環境測定事業会社か派遣なら望みはあります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる