教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の新人のことです…。最近の新人さんについて皆さんの会社で似たような事があるかと思いお聞きします。

会社の新人のことです…。最近の新人さんについて皆さんの会社で似たような事があるかと思いお聞きします。この春から会社で『統括責任者』にめでたく?抜擢されました。 人事から相談がありました。 この春採用のA子さん(20歳)の場合です。 入社以来、頻繁に体調不良?の理由で欠勤があります。 体調不良ですから、仕方が無いことはわかるのですが仕事が始まる前に朝、連絡はあるのですが…。 …毎回、必ず『親』からの連絡です。 本人には必ず自身が連絡してくるようにと、伝えてあります。 ですが、必ず『親』からなのです。 人事の部長に親から連絡があった際、部長から社会人としての常識を持って、お母様からではなく本人から連絡させるように言ってください。と伝えました。 その後、その旨をA子さんのお母さんに伝えたそうです。 そうですか。そうですよね。わかりました。との返事だったのですが、返事はその時のみで相変わらず欠勤のたび、家族からの連絡です。 これでは、この母親も子供と同じく、全く中学、高校並みの感覚ですよね。 人事部長と相談し、1ヶ月ほど様子を見よう…ということにはなりましたが。 …皆さんの会社、または会社勤めの方にお聞きします。 このような社員(家族の感覚)を雇用したまたは一緒に働いたような経験はありませんか? 何か対処はしましたか? 似たような(常識がないと思われる)ことがありましたら教えて下さい。 ※A子もA子ですが、なんというか、子離れできないような、過保護の延長のような母親です。 最近はこのような親もいるか…という感覚でお聞きしています。対処は私の一存で決裁ができます。しかし… このことで考えると『親としての常識』も本当にわかりません。

補足

回答ありがとうございます。 四者で話はしてあります。精神科医の診断書の結果、鬱などの病気は考えられないという事。しかし、在学していた学校の講師は親御さん(特にお母さん)の方にモンスターペアレント的な要素はあり、たびたび講師との対立があったそうです。同校卒の当社同期社員の話でも同じような話が判明。勤務時間外の社内のクラブに入部している関係で監督とも話をした結果、『本人よりも親に問題あり』だったとの事。

続きを読む

1,025閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ■追記■ 本当に子離れできていないようでしたら、会社の寮などに入れるといいですね。 今のご時勢、なかなか独身寮は難しいと思いますが。。。 子離れ=親離れです。 親御さんが離れられないなら、お子さんのほうから離れてもらうしかないと思います。 ■終了■ 常識や怠け等として扱うよりも、鬱などの心の病として扱われたほうが良いかと思います。 『本人が電話しない』のではなく、『電話すら出来ない』状態なのでは? 家族の問題を説くのであれば、過保護な状態があったのかもしれませんが。 新入社員であれば、まだ試用採用の期間かと思います。今のうちに今後どうするのかを決めてしまわないと、後々大変ですよ。 弊社でも今さら辞めさせられない壊れた社員が一定数居ます。 毎年数%はこういうケースがあると思いましょう。 企業は慈善事業ではないのですから。

  • 欠勤連絡の仕方が問題で 欠勤自体は問題にならない職場なんですか? 文面からそんな印象をうけてしまったんですが。 お母様に、「世間では最近よくあるようですが、今後も欠勤が続くようなら、お嬢さんも診断を受けて 診断書を提出してもらうことになりますが・・・。でなければ欠勤は本人からの連絡にして下さい」ってくらい言ってもいいとおもいますよ? 業務規定に『月○回以上の欠勤は解雇の理由となる』くらい記載されてないと駄目な世の中になったんですね。 その子の病が治ることをお祈りします。

    続きを読む
  • 統括責任者おめでとうございます 補足についてです。 会社としては?どう受け止めてますか? A子さんの生活と今後を全面協力したいのであれば 会社側として部屋を借りるなり、母親と離す方向に持っていくべきと思いますが? そこまで面倒見切れないというのであれば…辞めて頂く方向で話を進めるべきかと 四者共に納得のいく、方向性がみつかればベストですが、結論出さずに このままではA子さんが会社でいじめの対象になる可能性だってあります。 統括責任者に訪れた最初の試練です。頑張って下さい! とにもかくにも会社はA子さんと繋がりが有るわけですから彼女の意見をまず尊重してあげるべきかと…。 気持ちがあやふやなら給与なしの長期休暇(365日)位あげれば気持ちも落ち着くのでは? ちなみに私の会社にも 2日間(2日共遅刻+母親から休むコール2回で2欠勤)だけ出勤してその理由が、後のシフトの数が少ないから訴えてやる!と 意味不明なことを言って消えていった者もいました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 前の方が書かれているように、 心の病気かもしれません。 私の会社でも以前、うつ病を患っていた40代男性がいて、 欠勤の連絡はご家族から電話が来ていました。 たまに出社するといつもと変わらず元気なように見えるのに…。 本人から連絡をするように上司が言っていましたが、 電話ではなくメールで連絡が来たようです。 それも一度だけで、その後はやはりご家族からの連絡でした。 欠勤が続き過ぎたので、結局退職されました。 普段元気そうに見えていても、心の中はわかりません。 特に新人はとても気を使うし先輩には強く言えないので、 質問者さんから悩み事がないか聞いてあげて下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる