教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級の試算表について質問です。

簿記3級の試算表について質問です。試算表(項目別)の時に、重複する取引を先に消しておく作業が苦手です。 この作業に時間を費やすならば、先に仕訳をしてから重複を探す作業にしようかと考えています。 苦手な方はどのようにしているのでしょうか? また、もっと取り掛かりやすい方法があるのでしょうか? 皆さん、教えて下さい。よろしくお願いします。

続きを読む

5,175閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    項目別は主に次の6項目になります。 ①現金②当座預金③仕入④売上⑤受取手形⑥支払手形 重複する取引の探し方は 1.仕訳が頭にパッと浮かぶ人 現金の仕訳になるものが無いか②③④⑤⑥を探す 当座預金の仕訳になるものが無いか③④⑤⑥を探す 仕入の仕訳になるものが無いか④⑤⑥を探す 売上の仕訳になるものが無いか⑤⑥を探す 受取手形の仕訳になるものが無いか⑥を探す ⑦その他があるときは、⑦を追加してください 常にその項目の後だけ気をつければいいので、この方法が一番速いかなと思います。 2.そうでない人 とりあえず、①現金の仕訳を書き出す。 その仕訳の中に、残りの5項目が無いか探す。 例えば、当座預金/現金×××があれば当座預金を消しにいく。 ②当座預金の仕訳を書き出す。残りの4項目を探す・・・ と、繰り返していけば⑦その他以外は対応できます。 項目別はパターン化されていて、日付別に比べて量も少ないので出題されたら是非、得点源になるようがんばってください。

  • 2級勉強中のものです。 第3問によく出る、二重仕訳のことですよね? 2級で学びます。 補助記入帳は現金出納帳、当座預金出納長、仕入帳、売上帳、支払手形記入帳、受取手形記入帳の6つです(3級だったら支払手形記入帳、受取手形記入帳は出てこないかも?しれませんが) ネットで「二重仕訳 図」で検索してみてください。とても使える図がでてきます。 ※ちゃんと現金、当座預金、仕入、売上がすべて書かれているものがいいです。 どこに二重仕訳がでてくるのか、すぐにわかるので良かったら習得してみてください。 言葉で簡単に書くと、現金出納帳、当座預金出納長、仕入帳、売上帳を使用する場合は、 (試用する補助記入帳) → (仕訳した時の相手勘定) 現金出納帳 → 当座預金、仕入、売上 当座預金出納長 → 現金、仕入、売上 仕入帳 → 現金、当座預金 売上帳 → 現金、当座預金 の場合の仕訳が、二重仕訳になります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 簿記3級を目指しているものです。6月に受験します。 ご参考までに、私のやり方をお答えします。 ・まず金額を見ます。 取引が2重になっている=金額が同じはずなので、金額が同一のものは怪しんで見ます。(同じ金額全てが二重取引とはいえないので、そこは気をつけます。) ・同じ金額のもので二重取引になっているものを消します。 場合によっては(複雑なものは)仕訳を行って確認します。 ・よく使う勘定(現金・当座・仕入売上・掛取引・受、支払手形くらい)は直接T勘定でまとめて、その他の勘定は解答欄の試算表科目の横にでも書いておきます。 ・最終的にT勘定と試算表の端書を繰越高と合算して完成させます。 以上で、量にもよりますが、概ね30分~35分弱で解いています。 他にポイントとしては、 ・科目は自分が分かる程度に省略して書く(う上:売上、支手:支払手形など) ・「50,000」は「50,―」にする など、答案用紙以外は自分が分かれば良いので、極力無駄を減らします。 しかし、直接T勘定への記入は書き方に慣れないと、なかなか大変ですので、3級レベルであれば、自分にあった方法で時間短縮できればそれで良いと思いますよ。 また、本問の形式ですと、 日ごとの仕訳ではなく、ある程度金額が固まっているので、質問者様が仰るとおりに全て仕訳してから消しこんでも、私としては時間的には問題ないかと思います。(目安を40分とした場合) 説明下手ですが、ご理解いただけたら幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる