教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高校3年です。今年 Ⅲ類の消防試験を受ける予定です。 ただ自分はずっとボクシングをやっていてプロテストも受ける予定…

現在高校3年です。今年 Ⅲ類の消防試験を受ける予定です。 ただ自分はずっとボクシングをやっていてプロテストも受ける予定です。 もし消防士になれた場合、無報酬であってもプロとして試合をすることは難しいでしょうか? また消防学校入校中や消防署配属後、ボクシングの練習できるほど時間ありますでしょうか? 寝食以外の時間は全て練習でもかまいません。

続きを読む

202閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の消防学校の時の友達でキックボクシングでプロとして活動してきて、消防に採用された人がいました。 やはり、ボクシングの身体能力が訓練などにすごく活かされていました。 私自身、空手をやっているのでよく放課の時間に怪我をしない程度に試合をして目慣らししていました。 あなたも、入校されたら武道経験者を探してみるとよいと思います。 私の時は同期で10人位いました。 たしかに消防学校は大変やることがいっぱいあって、大変です・・・・。 それでも、本当にやりたいと思えば絶対に続けられます。 私の消防学校のときの教官は「仕事にのみこまれないようにしろ。」とよく言っていました。 配属後も災害等がなければ原則非番日は自由なので、みんなジムに行ったりサーフィンに行ったりしています。 私自身、空手の全国大会などにもたまに行きます。 怪我にさえ注意すれば職場から文句を言われる可能性は少ないでしょう。(みんな、切り替え上手いですから・・) 現場で待っています。

  • 消防学校入校中は平日寮生活で週末だけ自宅に帰ります。なので練習できるのは土日くらいではないでしょうか。消防学校はジム完備なので筋トレはできますが、消防の勉強が最優先です!! 消防署配属後であれば24時間勤務で先輩から飲み会の誘いや、救助訓練の練習、地理・水利調査などやることがたくさんあります。 >寝食以外の時間は全て練習でもかまいません。 仕事に支障のない程度にしてくださいね。 消防に入ってあなたがやらなければいけないことは仕事を覚えることですよ?? どうしてもボクシング中心で仕事は2番目のように感じてしまったので…。 ボクシングで怪我をしてしまったら仕事にもなりませんので、 趣味程度にしたほうがいいと思います。 プロとして…っていうのは分からないので何とも言えませんが、 試合には出ることができると思います。 野球やラグビーなど社会人クラブもあるので試合に出てる人もいますし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる