教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官の採用試験を受けましたが、二次試験に進んだ際に他の公務員を併願していないほうが印象はいいのでしょうか。その他経験談…

警察官の採用試験を受けましたが、二次試験に進んだ際に他の公務員を併願していないほうが印象はいいのでしょうか。その他経験談を教えてください。今年、大学を卒業しバイトをしているものです。大学時代には警察官をはじめ、公務員試験を受験していません。卒業してから人の役に立ちたいという思いや自分の性格に合っていると思い警察官を目指しました。先日、第一回を警視庁と神奈川県警を受験したのですが、一ヶ月しか勉強できず警視庁は落ちてしまったと思います。警察官になりたいという思いはあるのですが、もしものために他の公務員試験の併願をしたほうがいいのではと言われます。早く就職したいという思いもあります。 現時点では警察官一次を通らないと他の試験も通らないと思いますが。。。私は警察官になりたいということと、警察一本でいくことで熱意を伝えられたらと考えています。 先日、警官と話す機会があり、その人は大学卒業後に契約社員やバイトとして働きながら警官を受験し始めて五回目の試験で受かったんです とおっしゃっていましたので、不安があったのですが既卒でも合格するチャンスは十分あると教えていただきました。 できれば警視庁で働きたいですが、第一に警察官になりたいという思いがあるので神奈川県警も併願します。 また今回でダメだった場合は第二回までバイトをしながら勉強し、第二回で一次試験を通過できる学力が身についたら(警官は二次が重要なので)会社に就職しながらでも目指したいと思っています。同じような境遇をたどった方がいらっしゃいましたらご意見お願いいたします。 悪質な回答はご遠慮ください。

続きを読む

9,975閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    他の公務員の併願については、二次の面接カードに記載欄があると思います。既に併願をしているところがあれば、正直に書いたほうがいいと思います。まだ、考えている段階では書く必要はありません。 面接で尋ねられた時に、併願をしているのに併願をしていないと面接で答えると、嘘をついてるとバレることがあります。相手の面接官は、年配の警察官でおそらく刑事の経験もあるような方だと思います。嘘は見抜かれると考えてください。他の公務員試験の面接と違って面接官をなめないほうが良いです。少しでも嘘をついている様子があると、取調べ室のような厳しい質問攻めに遭う可能性もあります。すべて正直に答えましょう。愛知県警を受験したときがそうでした。嘘はついていなかったのですが、取調べのような面接を体験しました。 併願をしているからと言って、警察官をどうしてもなりたい、学校に入ってからのことも考えて体力トレーニングもしているとかいう姿勢を見せればよいのではないでしょうか。トレーニングしてますか? 重要なのは、同じ警察でも、どちらも合格した場合でも、こちらの警察に入りますと強い意志を示せればよいと思います。 まず、警察の併願をしている、若しくは居住地や実家とちがう警察を受けると「なぜうちなのですか?」と尋ねられます。その時に、警察官ならどちらでも、、という答えでは駄目だと思います。やはり、そこの県警なり警視庁の魅力をよく調べた上で、この点が良いんですという答えを用意して面接に臨んでください。また、居住地だからというのも安易過ぎると思います。特に警視庁は他府県からの受験も多いと思うので、そちらの受験生に劣ってしまいます。 というのが、どこの警察の説明会でも言われることです。 県警の合格発表は1週間から2週間程度で発表されると思いますが、意外と合格していることもあるので、準備をしておいてください。また、落ちていても次に役立ちます。合格発表後では場合によっては、直ぐに二次試験の日程が迫っている場合があります。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる