教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士の求人は多いですね?税理士事務所だけでなく、様々な企業から求人があります。年収も600万円からと悪くない。 やは…

税理士の求人は多いですね?税理士事務所だけでなく、様々な企業から求人があります。年収も600万円からと悪くない。 やはり税理士は手堅い資格でしょうか?

3,573閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実務経験が豊富な方は年収も多いと思います。しかし、顧問先がしっかりした企業や個人でないと税理士だけでは、厳しいと思います。理由は、3つ ①大学院の法学・経済学の修士を得て、会計学1科目、税法科目1科目合格で、税理士になることができる。 ②国税当局の職員が定年とともに自動的に税理士になることができる。 ③弁護士・公認会計士も税理士になることができる。 以上の3つのいずれかで税理士の試験を正規に受験しなくても税理士になれるのですが、今の景気に左右された我が国では、 税理士は過剰で、また近年は会計ソフトは税務申告ソフトの普及とともに国税庁の電子申告もはじまり、税理士の主な業務の うち、税務申告の代行業務や会計処理の事務が減り、唯一あるのは税+務相談と国税調査の立会の2つだけです。 従って、税理士+その他の資格(中小企業診断士、司法書士、弁理士、社会保険労務士、不動産鑑定士、FPなど)のダブ ルライセンスを取得して、総合的なコンサルティングが必要となります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる