教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

くもん(公文)の採点助手のバイト

くもん(公文)の採点助手のバイト閲覧ありがとうございます。 この度大学のアルバイト求人で見つけたくもん教室の採点助手のバイトの面接を受けることになりました。 時給は800円と決して高いわけではないのですが、田舎に住んでいるので800円は結構魅力的だと思ってます。 しかしくもんのバイトは周りの友人の評価があまりよくないのです。 採点助手、といっても指導もさせられるなどと聞きました。 もちろん人づてに聞いた話ですので、全てを鵜呑みにしているわけではないのですが…。 採点助手ならば解答があってそれを見て採点すればいいと思っていました。 (ただし、かなり簡単な算数の計算等は解答がないものもあるとは聞いていますし、その点は問題ないです。) もし指導を求められても、くもんの教員との指導法が違うとまずいですよね…。 また夏休みなどは盆休みがない(=帰省できない)とも聞きました。 くもんは個人で経営しているような部分もあるので、もしかしたら教室によってはお盆休みがあるのかな、と思ってはいます。 でも正直な話帰省が出来ないのはきついなぁと思います。 もしくもんでアルバイトをしたことのある方がいましたら、経験談やアドバイス等頂けたら嬉しいです。 ちなみに行く予定のくもん教室はそんなに生徒数が多いとは思いません。 そんなに都会ではない、むしろ田舎とも言えるような場所です。

補足

アドバイス、というよりくもんでバイトをして楽しかったとか、辛かったという感想や、またその理由なども募集しております。 ちなみに今日電話で問い合わせたところ、指導はしないでほしいと言われました。(公文式の指導法があるため)

続きを読む

5,535閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    確かに教室によって対応に違いがありますから、詳しくは面接の教室で質問してくださいね。 私が以前やっていたところは、お盆休みもありました。 また、採点のみならず、指導もありました。 指導において、公文の教員と指導法が違っていても何も問題はありませんよ。 生徒さんが理解し、納得すればいいのですから。 教員とあなたが同じ説明をしても、不思議と生徒さんはあなたの方が分かるという場合もありますから。 教科として、国語・数学(算数含む)・英語の三教科を基本的にするので、高校程度まで理解出来ていた方が、指導もしやすいですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

くもん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる