教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2011年公務員経験者採用試験について。

2011年公務員経験者採用試験について。私は2011年の公務員試験の受験を考えている、現在26歳の兼業主婦です。 仕事は販売職、今年で5年目。そして・・今年9月に第1子を出産する主婦でもあります。 受験先について某予備校にご相談したところ、育児の事もあり集中した勉強は今年冬から始め、受験先は(杉並区在住という事もあり)特別区2級(経験者採用)をおすすめされました。 私も2011年春受験は現実的に諦め、今からコツコツと勉強を始めています。 が、しかし、“経験者採用”という事に関していくつか不安な事を伺ったので似たケースをご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。 ①即戦力を求める“経験者採用”で販売職からの転職は難しいのではないか。 ②子持ちという条件は面接で大きなマイナス点になるのではないか。 ③2011年秋の経験者採用を第一志望とするのではなく、2012年春採用(教養+専門科目ありの試験)を目指した方が良いのではないか。合格への可能性は高いのではないか。 上記三つが特に気になっている点です。 一つでも・・少しでも参考になる回答をお持ちの方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。 初歩的な質問で申し訳ございません。

続きを読む

1,481閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    答えられる範囲で答えさせていただきます。まず、勤務期間は5年でOKなのでしょうか?地域によってはもっと長い、短い勤務期間を求める事もある為他の地域も併願するなら気を付けておくとよいかと。で、本題 ①なんともいえません。自治体によって求めている人材が違うと言えばそれで終わりなのですが、民間のやり方を取り入れて行きたいという事に変わりはないかと思います。販売職での経験をどんな分野でどうやって生かしていくかという志望理由をどのようにPR出来るか次第かと思います。この職だから有利、不利というのはありません。 ②子持ちの方自体はいっぱいいます。私の所属する自治体では同期に子持ちという方いらっしゃいますよ。 今年度採用なのですが合同研修中に奥様が産気付かれて途中で帰ったとか保育所のお迎え時間があるので夜皆で飲み会に行く等が難しい等などがありますように、子持ちの方がいない訳ではありません。が厳しい倍率をくぐり抜けた方なのだとは思います。 ③公務員試験は受験資格さえあれば何度でも挑戦出来る資格ですので、是非受けてみては? 2012年を本命とおっしゃっていても、是非今年も受けてと奨めますよ。 雰囲気にも慣れますし、ちょっと意地悪な言い方をすれば一度落ちてもまた同じ区で受けているなら「この区で働きたい」感が出るのではないでしょうか? 来年同じ公務員として働けますようお祈り申し上げます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経験者採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる