教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で心理・福祉を勉強しています。 これまで専門職に就こうと考えていましたが 就職先が少ないので公務員を視野に入れる…

大学で心理・福祉を勉強しています。 これまで専門職に就こうと考えていましたが 就職先が少ないので公務員を視野に入れることにしました。調べてみましたところ、 心理・福祉系の公務員があるということです。 具体的な職種はどのようなものでしょうか? 大学3年生になりますが 公務員試験のための勉強には手をつけていません。 社会福祉士と精神保健福祉士の資格を取得しようと考えています。

続きを読む

363閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士・精神保健福祉士ということであれば、市役所では、福祉事務所のケースワーカー・査察指導員、保健所の相談員、本庁の生活保護担当部署・障害者支援担当部署・なども福祉職採用の人が入っていると思います。 都道府県なら、児童相談所、婦人相談所などではないでしょうか。 思い切って市役所・県庁の、人事課に聞いてみては?また、大学の指導教官に自分自身の適性のことも含めて直接相談されることを強くお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる