教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はコンビニでアルバイトを始めて1ヶ月少しです。

私はコンビニでアルバイトを始めて1ヶ月少しです。この間21時30分ころバイト中に腕に包帯を巻いて、ずっと片目をつぶっている60代くらいの男性の方が来店されました。 そして私に「119番、119番」と言ってきたのでタバコかと思ったら他のお客さんに「具合悪いから救急車呼んでほしいんじゃない?」と言われ。 そんなことは始めてだったし、お客さんも見た感じ普通ではなかったのであわてて救急車を呼んでしまいました。 もう1人一緒にバイトに入ってたベテランのおばさんはレジで接客中でした。 そしてそのあと、バイトのおばさんに「えっ救急車呼んじゃったの?」と言われてしまい。 店内にいた他のお客さんには「あのおじさん(救急車呼んでほしいと言った人)まだ外にいるよ。変に店内で暴れられるよりは、救急車呼んで落ち着かせた方がいいんじゃない?」と言っていました。 なんと表現したらいいのか分かりませんが、よくこのコンビニに来るこの辺では有名な変なおじさんだったようで救急車を呼ぶ必要もなかったようです。 そのあと救急車来ていましたが、結局そのあとどうなったのか分かりません。 私もそのあとの状況、そのおじさんのこと何も聞いていなくて、結局何がなんだか分からないままその日の仕事を終えました。 とにかく、まだ新人なのに先輩に聞かずに勝手な自己判断で救急車を呼んでしまったことをものすごく後悔しています。 先輩には「えっ救急車呼んじゃったの?」と言われただけで責められるようなことは何も言われていませんが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 オーナーにこのことを話しておくと先輩は言っていました。 次のバイトのときオーナーかマネージャーさんからこのことについて話があると思いますが、アルバイトをクビになるということはあるでしょうか?

続きを読む

298閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    体調が悪い人を見て、救急車を呼ぶのは当たり前の行為だと思います。 そんな事でクビにはされないと思います。 ただ、先輩に確認してから行動するようにと注意ぐらいはされると思いますが。 そのコンビニ周辺では有名なおじさんなんですよね? そんな人が来るからねとか、先に説明しておかなかった先輩や店長も悪いんじゃないですか?

  • 回答ありがとうございました。 もし救急車を呼ばないで その男性が店や近所で倒れた時 そのほうが「119番って言われたのに なんで救急車呼ばなかったの?」と追求されそうですし「なんで?」って自分自身が後悔しそうじゃないですか? また ベテランのおばさんと会話が出来る時間がある時いろんなお客様の話しを聞き出したら良いと思いますよo(^-^)o 接客業は 予期せぬ事やビックリなお客様もおられると思うので これからもくじけずにバイト続けて下さいね。楽しい話しが増えると良いですね \^o^/

    続きを読む
  • ないでしょ。 私はそのお店のオーナーでもマネージャーでもないからなんとも言えないけど。 悪いのはorangerange0213さんなの?? 違うでしょ?? たしかに勝手に行動したのは良くなかったのかもしれないけど、見たかんんじ死にそうなのかなんなのかわからないけど、救急車を呼んでほしい!!とアピールしている人を見て放置できる?? 放置しないで救急車を呼んだorangerange0213さんは正常だよ。 人に対しての気遣いや見方が正常だと思う。 ただ、そのおじさんがふざけてたってことで、お店や先輩に迷惑がかかっちゃっただけでさ。 もし、本当に緊急事態だったかもしれないってことを考えたら賢明な行動だと私は思いました。 どんな話があるかはわからないけど、頑張ってね!!

    続きを読む

    ID非表示さん

  • あんたが善意でやったんだからそんなビクビクする必要ないって、次から気をつけりゃいいだけの話でしょ。それにたかがコンビニのバイト程度をクビになるぐらい痛くも痒くもないじゃん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる