教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リサイクルショップの正社員を希望していますが、求められるスキルはありますか? 28歳、5年間フリーター男です リサイ…

リサイクルショップの正社員を希望していますが、求められるスキルはありますか? 28歳、5年間フリーター男です リサイクルショップでアルバイトを1年働いていました ハローワークで求職しており、いくつかの求人に応募しています

続きを読む

8,538閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ある程度、リサイクルショップで働いていた事を前提にお話してみます。 もしかしたら無かったかもしれませんが、「もう少し値引きしてよ?」や「この商品どう使うの?」等の質問に対する対応力は確実に必要なスキルかと思われます。 また近年は、ヤフオクやHP等を利用するショップも多く、それらに関連する知識やスキルがあると便利かもしれません。 ※(その分、仕事が増える事になりますが・・・。) 上記にもある通り、そうなると当然PC操作に関するスキルも必要になってきます。 リサイクルショップでアルバイトをしていたなら承知かと思われますが、様々な理由で「お金が欲しい」方がお見えになります。 買い取れるにしろ買い取れないにしろ、その金額を算出した理由をある程度の範囲内でお客様に説明し、納得してもらう為の話術も必要かと思います。 後は、その人自身の特技や趣味そのものを、リサイクルの現場で活かせる事が、最も必要なスキルかと思いますので、頑張ってみてください。 ご健闘をお祈りいたします。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • リサイクルショップで役立つスキルと言うと、かなり幅広くなりますが、リサイクルショップって、基本的に何でも引き取って、それをまた売りますよね。大切なのは、売値の価値を見いだすこと。私は陶磁器(焼物)や骨董、アンティークが好きでリサイクルショップに良く行きます。その時思うのが、リサイクルショップって良い品と何でもないを区別できずに売っていることがほとんどです。どういうことかと言うと、目利きの人がほとんどいないということです。そういうことから、リサイクルショップで必要なスキルと言えば、物の価値をしっかり見極め、売値を付けることではないでしょうか。目利きになることです。そのためには、まず自分の好きなリサイクル品について、勉強されたり、テレビで何でも鑑定団がありますが、あれを欠かさず見るだけでもかなり勉強になります。あと、古物商の許可(免許)を取られてはどうでしょうか。試験も何もありません。ただ警察で古物商の許可を申請してもらうだけです。ちょっとお金がいるようですが。リサイク ルショップも骨董店も、基本的に古物商の許可を持っているだけで、専門知識を持った目利きの方はほとんどいません。よって、まずは一つからでも他の人よりマニアックな専門知識が大切なスキルになると思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 下の方以外の意見としては「仕事に興味を持つこと・それを持続できるか?」に尽きます。 当然、査定の目利きが必要になりますから、休日は 他社を覗きに行くくらい、 空いた時間で、商品の分解の仕方、組み立て方などを自分から教わるくらいの 意気込みが必要と思います。 売り子ではなく、「バイヤー」ですから。 相手を説得・納得させるくらいの知識を持ちましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • リサイクルショップです。 採用の時点で即戦力となるようなスキルがあるとも思えませんので、 スキルにはそれほどこだわらないのではないですかね? できればこんな人材・・・という観点からなら、 何でもいいので、個人的な趣味で非常に詳しい知識があること。 たとえばギターに非常に詳しい、 自転車のブランドに非常に詳しい、 オーディオ製品に非常に詳しい、 などなど。 ニトリやIKEA、無印や通販など、安物に非常に詳しいのも逆にOKです。 一目見て「あれはニトリで999円で売ってた」と知ってるとか。 あと、少々の事は自力で解決しようとするバイタリティがあると嬉しいです。 取説の無い電化製品もとりあえず触って使い方を調べる、 少々ガタついた家具もネジとボンドで補修する、 サビて汚い自転車の泥除けやカゴは外してスプレーで塗装してきれいにして乗る、 壊れた電化製品を直せないけどとりあえず分解してみたことがある、 などなど。 逆にですが、 テレビとビデオやDVD、オーディオなどの配線・接続が苦手という人や、 何か買ったときや引越の時になんでも配達・設置を頼むような人はお断りです。 無関係なホームセンターで安い物を買って軽トラを借りてくるくらいの、ずうずうしい人こそが望ましいです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる