教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給償却中に返却物?<長文です>

有給償却中に返却物?<長文です>会社を辞める事になり、有給償却中です。 4月6日に最終出社日となり、それから5月17日まで 有給償却と言う事で、会社と話が付いているのですが、 (総務からその旨了解のメールも持ってます) 会社を休んでノンビリしていた最中、会社から連絡があり、 至急、①事務所の鍵 ②健康保険証 ③会社賃与のノートPC ④会社貸与の携帯電話 ⑤定期代解約の返金 を返して 貰いたい・・・と連絡がありました。 勿論、借りたものはお返しするのは当たり前なのですが、 5月17日まで在籍しているのに、返すべきものなのかが疑問です。 それにまだ在籍中なのに預けていた年金手帳が早速 書留で送り戻されてきたのですが、これらって「有り」だと思いますか? まぁ、「返せ」と言われれば返しますが、正直、健康保険証はまだ 困りますし、健康保険代金や年金って有給中の給与から差し引かれる 物と認識しているんですけど・・・・。 (これまた総務から5月分の健康保険/年金費用は4月分給与から 差し引く・・・とメールが来ているのに) 総務人事に確認すれば良いだけの話なのですが、 一般的な常識としてはどうなのかお尋ねしたく質問いたしました。

補足

<補足> 皆さん、早速のご回答ありがとうございます。 bikkobiさん、そうなんですよね。皆さん同じでしょうが、「今まで嫌な事も 我慢し、会社や同僚の為にも尽くしてきたのに、最後がこの仕打ちか」 ・・・と思うとなんかやりきれなくなって質問しました。 別にその会社が最初の勤め先ではないのですが、その前の会社では 辞める際には色々と手続きから全て納得の行くまで説明や対応を してくれ、今も感謝しているくらいでしたのに。

続きを読む

1,181閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①事務所の鍵 ②健康保険証 ③会社賃与のノートPC ④会社貸与の携帯電話 ⑤定期代解約の返金 ①は返却してもいいのではないでしょうか?→私が社長なら、いずれ退職する方に鍵を渡しておく必要性が無い。 ②は、返却しなくてもいいと思います。→在籍中は健康保険の被保険者です。退職日当日までは適用されると思います。 ③,④これも①同様←会社の持ちものですので有給休暇消化しているだけなら必要ないのでは??会社は経営を続けなければなりません。③④はあなたのしていた仕事を引き継ぐ人が早急に持つべきだと思います。 ⑤返金・・・これは、借りているなら早く返却した方が本人も気持ちがいいのでは無いでしょうか? うぅ~ん。なんか腹が立つかもしれませんが、今まで頑張ってくれた人、ではなく、所詮やめていく人・・なんだと思います。哀しいながら・・でも自分が経営者で、自分の人生がかかっているなら、そんなものかもしれませんね・・。

  • ①、③、④、⑤は、仕事引継ぎが完了していて 出勤予定がないのであれば、即返却が筋です ③は、メールや個人で使っていた内容、アカウントは すべて削除します ④は、使えません ⑤は、清算した金額分を返金です 年金手帳は、会社が保管していただけなので 返却されることは、”あり”です ②ですが、健康保険脱退証明書は発行して もらっていますか? ★日付を確認してください 整理すると === 備品類は、どこの会社でも最終出勤日に返却が 筋です 定期券他は別になりますが(清算が必要な場合) 離職票は、給料確定日となることが多いので 今月末になるのでは?と思われます 健康保険脱退証明書は、有給償却最終日の日付で 即日発行してもらえるはずです なので ①、③、④、⑤は、即返却 ②は、いつ脱退証明を発行してもらえるのか? 証明の日付はいつか? 離職票はいつ発行してもらえるのか?を総務担当者に 確認した上で、返却してください

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ②健康保険証は、別として、働く意思がない上に、会社も働かせる必要もないと思うなら、 ①事務所の鍵 ③会社賃与のノートPC ④会社貸与の携帯電話 ⑤定期代解約の返金 等は、次に採用する人のこともあり、一般的な常識として当然でしょうね。 疑問を持つという前の問題で、あなたの所有物ではなく、会社の"物"ですから、返却を求められれば、今まででも応じないといけませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる