教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

疑いたくはないのですが・・・

疑いたくはないのですが・・・昨年夏のことです。職場で現金入りの封筒を紛失しました。 書類に紛れ込ませてしまい、ゴミ箱に??? と自分の不注意を悔やみました。(こちらは8000円) 今年1月にも、息子から預かった1万円入りの封筒(祖父からの誕生日のお祝い) をバックに入れていたつもりでしたが、どこかで落としたようで紛失。 家を出る時は確認したので、職場駐車場か、食事をしたレストラン駐車場? と思い帰宅後探しに行きましたが見つからず・・・この日は凄く風も強かったので 飛ばされてしまったのだと・・・ 金運に見放されてるとは、こういうことなのかな?と暗い気持ちでした。 しかし、今日、半日有休をとり午後出勤だった為、差し入れを買って職場に行き 帰宅後、近くの公園で息子達とお弁当を買って、夜桜見物して帰ってきて バックの中を見ると、差し入れを買ったときにあった現金9万円入りの封筒がない ことに気づきました。 ???確かに10万円入っていて、ケーキ屋さんで封筒から1万円抜き、封筒は バックにしまいました。職場は、自分の持ち物はかごに入れて机の横において置くので 誰でも触ることはできます。今日は、1時間ほど席を空けていました。 でも、まさか??? しかし、これだけ 同じようなことが続くと・・・ 4月に席替えがありましたが、私の左右が入れ替わっただけで、人は変わっていません。 とっても、不信感を抱いてしまいます。 よく考えてみれば、右隣のSさんはかごの中に絶対鞄を入れず机の一番下の引き出しに しまっています。しかし、私は引き出しがいっぱいなので他の人と同じで、かごに入れて 時には、中身が見えていることも・・・ 疑うわけではないですが、職場で紛失??? 皆さん同思われますか?旦那に相談したところ、人は疑うな。とのこと。 どこかで落としたかもしれないので 一応、警察には紛失届けを出しました。 被害届けを出せば、指紋も採ってくれるといわれました。 でも、9万入った封筒を、落としたら気づくと思うのですが・・・ 9万円は痛いです。旅行代として毎月1万ずつ貯めていたものを・・・ ヤッパリ、被害届けを出して、すっきり出来るものならしたいと思うのですが・・・

補足

確かに、保管場所は普通の職場だとおかしいな?と思われますが 幼稚園の職員室なので、事務の先生と園長が必ずいて、監視はされていると思うのですが・・・ そこが甘いのでしょうね。 確かに、中途採用の他園から来た先生は、更衣室のロッカーに入れています。 隣の机に入れている先生も、他園からの先生です。 更衣室のロッカーも鍵はありますが、ちなみに誰も鍵は使用していません。

続きを読む

1,074閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私の勤めている会社でも、ロッカー(共有でスーツ等を掛けている)や女子更衣室のカギのないロッカーで盗難事件がありました。犯人は不明ですが、外部侵入者の可能性もあるようです(実際は、社員かもしれません)。会社では、全員に不可解な事件が発生していること、貴重品は身につけることと通達がありました。それ以降、事件は発生していません。 まず、お金を落としたか、盗られたかは分らないこととして、園長に不可解な現象が起こっている事実を伝え(外部侵入者の可能性もあることも含め)、職員全員に貴重品には十分気をつけるよう園長から話してもらいましょう。これだけで、かなりの効果はあります。 警察沙汰にすると、全員の指紋を取られたり、聴取されたり、かなり面倒なことになり、無実の皆さんに迷惑を掛けてしまいますし後味が悪くなります。 10万円の損に対しては、自分の甘さを戒める機会を与えてもらったこと、世の中、善人だけではないと勉強させてもらったとの授業料と思いましょう。今後は、貴重品は貴重品として扱ってくださいね。ごちそうが目の前にあれば、食べたくなる人は、どこにでもいますから。

    3人が参考になると回答しました

  • 質問を読んで、二つのことを思い出しました。高校時代、友人が冬期講習のお金を無くしてしまった、とへコんでいました。7万円とか8万円とかです。探したけれど見つからなかったらしく、(とてもじゃないけれど、親には言えず)自分の貯金から出したけれど、春先に辞書の間から出てきていた。全然使わない和英だったから気がつかなかったらしい。 昔、父親が給料を盗られたことがあると聞いたことがあります。当時、給料は手渡しで、給料日にお金が数万円袋から消えたらしい。あとから考えれば、出入りの業者の人で、不振な行動をしていた人がいたらしい。 出てくるような気もするし、盗られたのかなーとも思う。ただ、一年間で3回もあるのなら、盗られたって可能性の方が高いのかなーと思う。幼稚園であれば、職員室に業者の人の出入りや保護者、園児の出入りもあるだろうと思うので。 自分であれば、被害届は出さない。高い「授業料」として諦めます。被害届を出して、万が一見つかったら、エライ目に遭うのがわかるので。被害届を出した時点で、「疑われている?」と思う人はいるだろうし、それが勘違いだったら「疑われている?」と思った人が、「なんだそれ?」という態度を露骨に出せるようになってしまうので。他の人には何も言わず、貴重品はロッカーに入れて鍵をします。 もし、盗られているのであれば、他の人もそういう目に遭っているかもしれなく、また、そんなに頻繁に盗られているのであれば、遅かれ早かれ問題になると思う。

    続きを読む
  • ちゃんと警察に紛失届けは出したんだから、今回はこれで終わりにすればいいのでは? そもそも3回とも、「絶対に職場で失くした・なくなった」という状況じゃない以上、これ以上無駄に職場の同僚に疑いをかけるのはどうかと思います。9万円入った封筒だって、全く気づかずに何かの拍子に落とすことは十分考えられます。 これからは職場には最低限のお金だけしか持って行かないようにして、それもちゃんとロッカーに入れて鍵をかけるようにするべきだと思いますよ。なぜ、頂いたお祝いやら旅行の積立金を持ち歩くのかわからないです。事務の先生や園長先生だって、疑おうと思えば疑えるわけだし。 それに、いつあなたが10000円以上のお金を持っているかなんてわからないわけですよね。もしかしたら、毎日かばんを探られているかも知れないし、小金も気づかないうちに盗られている可能性もあると思いますよ。

    続きを読む
  • 無実の職員から「テメーの管理が悪いクセに人を疑いやがって!」と思われる覚悟があるならどうぞ。 第三者からしたら、3回も無くすあなたも迷惑人間でしかない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる