教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士を目指し、都内の社会保険労務事務所で働いている場合の現在の年収、また資格取得後(事務所で働く、企業に務める…

社会保険労務士を目指し、都内の社会保険労務事務所で働いている場合の現在の年収、また資格取得後(事務所で働く、企業に務める、独立等それぞれありピンキリだとは思いますが)の年収は平均してどれくらいでしょうか? 一般のサラリーマンと比べたら将来的にも安定し、高収入なのですか? 友人の彼(大学を卒業して少しの若さ)が今社労士を目指し事務所で働きながら勉強中らしいのですが、やたら高収入を期待しています。 私はこの職業にも詳しくありません。 が、友人に何度も話をされてどれだけすごいのか知りたくなりました。 宜しくお願い致します。

続きを読む

1,980閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社労士事務所に勤務している人の年収は、バラバラとはいえ低いでしょうね。 月収が年齢×1万円を下回るなんてザラですし、年収が年齢×10万円を下回るケースだって無いわけではないです。 事務所の代表の考え方いかんでしょうが、所詮資格を取ったら独立する人たち、すぐに辞められてしまうのは目に見えているし、ゆえに年がら年中求人や教育にお金が掛かり、個人の賃金に回せる原資などさほど無いですわ、と考えているTOPが多いのもまた事実のような気がします。 さてそんな不遇の時代を乗り越えて資格を取ったとします。 資格を取って勤務社労士として給与をもらう、という選択肢を選ぶ方も多いようですが、聞くところによれば資格手当分だけ上乗せで、後はほとんど他の社員とかわらん、という話もありますが、実際に世の中的にどうなのかはどうなのかは少なくとも私はその選択肢を取らなかったので他の方に譲りたいと思います。 で、私が選んだ開業社会保険労務士ということですが、平均年収は700~800万円ぐらいらしいです。周りの事には興味が無いのでよくわかりませんが。ググれば出てくるんじゃないでしょうか。 従って、平均だけを見れば「一般のサラリーマンと比べたら将来的にも」「高収入なのですか?」と問われればそうでもない、というのがわかるかと思います。 しかしながら、これは平均ですから、開業早々の人間からバリバリ仕事をこなしている人、引退間近で引き気味の人まで含まれている可能性があります(ただそもそもがアンケート回答による結果なんで低い人は回答していないことも考えられますが)。 従って、個人事業主として1千万円とか2千万円とかまで結果を出せる人と、まるでそうでない人がいることもまた事実です。 こう書きますと「安定していない」と理解されるかもしれませんが、諸先輩方を見ていますと引退間近で顧問先を後輩に託すようなことでもしない限り、収入はほぼ右肩上がり傾向ですし、なにせ資格はく奪でもされない限り廃業する必要は無いわけですから、長期的な目で見れば安定していると考えてもよいかもしれません。(社労士の報酬形態が単発業務報酬主体ではなく顧問報酬主体=毎月コンスタントにお金が入ってくる、という場合が多いので、顧問先が増えるに従って収入は上がる、ということです。) ただ「やたら高収入」を期待しても、所詮個人事業主ですからね。 「リストラされない限り天から降ってくる」ってなわけでなくて、自分が高収入になれるだけの結果を出せば高収入になれる、というだけなんで、自分が出来ない範囲のお金は一切入ってきませんから、時間に制約があって限界も見えてきますけどね。 まあこないだも他の質問への回答で書きましたが、プラチナカードが何社かから発給される程度であれば開業何年か程度でなれますよ。 もちろんその人がどれだけ顧客を獲得できたかでズバリの結果になっちゃうんですけどね。 どうです?興味が御有りなら貴方もチャレンジしてみませんか? 「ああ、その程度なら魅力ないや」と思われたのであれば仕方ないですケド。

    3人が参考になると回答しました

  • 労務士は司法書士や税理士にバカにされるのがちょっとつらいけど、やりようによっては食べられる。

  • 資格の難易度は国家資格の中では取りやすい部類です。しっかりやれば半年から1年です。2年あれば御の字でしょう。 平均年収は他の資格ほどクリアに公表されていないので何ともいえませんが、独立している人間で言えば中小企業社員と大手企業社員の中間くらいではないでしょうか。また、独立者より大手企業内労務士の方が年収が高いのではないでしょうか。 開業して1年未満の場合の年収は、100万円から200万円といわれています。 また、3年間は、300万円から500万円の人がたくさんいるといわれています。 つまり、開業して5年以内に、年収が500万円に達した人は、成功した人であるといえるのです。 なお、3年以内に廃業する人が多くいる資格でもあります。 営業力のある人は1000万円くらい取れるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる