教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日、食品の配送会社(業務委託)の面接に行ったのですが、ここの掲示板で調べてみると業務委託はあまりお勧めできないと言う意…

先日、食品の配送会社(業務委託)の面接に行ったのですが、ここの掲示板で調べてみると業務委託はあまりお勧めできないと言う意見が多い様で不安になりました。内情に詳しい方の意見が聞きたいです。業務委託するにあたって軽自動車を購入して事業主の登録をするようですが、それは誰でも登録可能でしょうか? 審査など厳しいのでしょうか? また、仕事は毎日同じルートを配達して、毎月同じ収入が得られるらしいのですがそれを鵜呑みにするのも不安です。 そこで、事業主になる前提で会社の車を使用して1年間研修生として働けるらしいので、会社の実態を知るために研修生からスタートするのが得策かなと思います。もし話が違っていたとして、1年後に事業主になるのを辞める事はできるのでしょうか? 後日、よく考えて連絡下さいと言われ、あれ?っと思いました。ってことは私がOKなら雇うって事?誰でもOKなの?ってことは辞めてる人が多いってこと?と不安になりました。 本当に無知ですいません。どなたか詳しい方ご教授お願い致します。

補足

補足させていただきます。会社が言うには営業はやらなくていいそうです。配送のみで営業は営業社員がやるようです。 でも、このご時世そんなに仕事取れるんですかね?同じ業種の競合他社もいると思うんですが・・・。

続きを読む

1,425閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    軽自動車の黒ナンバー申請は、雇用対策において普通車・大型車よりも基準がゆるいです。 http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/tetsuzuki/keigaiyou.html その面はいいとしても、食品の配送に各自自動車を購入させたうえ、しかも業務委託というのが非常に不可解です。ということは、当初の1年の研修期間は「仕事は毎日同じルートを配達して、毎月同じ収入が得られる」ものの、その期間を終えたら「仕事は全部自分で探してくる」と言っているようなものです。 そこから先は、当然にいたって普通の軽四貨物運送です。みな仕事の少なさに汲々としている現状で、中には郵便局や大手宅配会社との個別契約で凌いでいる方も居ますが、多くはクルマごと廃業が関の山なんです(この件でもおそらくは、どうぞご自由にお辞めください、ということになるでしょう)。 以上から、質問者さんが独立事業として勝算があられるなら止めはしませんが、普通に考えてそもそもが「雇ってもらうための応募」だったわけですから、ここでの業務委託を飲んだら車代の元を取るだけでも大変です・・・ ※軽四の登録審査が万人にやさしいゆえ、それでクルマ買取りでの事業委託方式が世の中に氾濫しているんです -補足に対して- それは当初の研修生としての1年限りではないのですか? 配送ルートなんてそうそう新規開拓できるものではないですから、1年経てば後進の研修生に道を譲るのが当然だと思います。 ※悪質な場合なら、当初の1年持たずに「配送先との契約が集中キャンセルになった」とか都合のいい口実で担当ルートを外されます・・・ ※もうひとつ、軽で運べる食品配送業なんて、量的に非常にたかが知れている点も不可解です

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる