教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

※【急ぎです】社員か派遣(長期)で迷っています。 現在、29歳で主婦です。 旦那は転勤族です。定年までに2、3 回は…

※【急ぎです】社員か派遣(長期)で迷っています。 現在、29歳で主婦です。 旦那は転勤族です。定年までに2、3 回は転勤予定です。 今、合格通知を頂いていますがどちらにしようか迷っているのでアドバイス下さい。 1、社員、医療事務、月13万+賞与3.5ヶ月分、9時~18時(月残業5時間)医療事務の資格はないですがOK。休み:土日祝 2、派遣、損保事務、時給1000円、9時~17時(月残業15時間)、 休み:土日祝 子供はいませが、犬を飼っており近所には友達・親族はいません 将来、出産後に備えて1で働きながら資格を取るべきなのか、拘束時間が少ない2で働くか迷っています。 目先を考えると経験のある2なのですが、資格等何も持ってないのでこのチャンスを活かし2にするべきか… なんでもいいのでアドバイスをお願いします!!!

続きを読む

337閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    29歳妻子持ちです。 結論から言うと、1で働きながら資格を取るべきだと思います。 私の妻は看護師で、過去2回転職(結婚時、出産後)していますが、面接してすぐに仕事が決まっていました。医療事務の仕事はどうかわかりませんが、医療系の資格をもっていると就職が決まりやすいので、転勤や出産をする場合は計画が立てやすいと思います。

  • この時世では社員で採用される1を選んだ方が良いかと思います。 勤務時間によっては2のが給与や年収が多くなるかもしれませんが、 雇用形態が不安定なので、「もしも」の場合に生活設計に影響が でるかと思います。(旦那様が高給ならば問題ありません) どちらを選んでも経験が実績としてトピ主様に残りますから、 将来出産後にも活かせると思います。 資格は取れるうちに取っておいた方が良いかと思います。 (芸は身を助ける・・・的な考えですね) 参考までに。

    続きを読む
  • 医療事務の資格は公的なものではありませんから取っても役に立ちません。資格が無くても実務経験があれば再就職には有利です。 時間を取るかお金を取るかって感じですね。②はただの事務だし、扶養控除枠に関係ないなら経験が積める①かな。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

損保事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる