教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なんで靴の修理と鍵屋はセットで営業してるんですか?

なんで靴の修理と鍵屋はセットで営業してるんですか?

1,065閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ミスターミニットみたいなお店ですね・・・ ちなみに鍵屋ではなく、合鍵コーナーです。 それぞれの利益率の高い仕事だけを組み合わせた ビジネスモデルで、靴修理も合鍵も専門ではありません。 よって 靴修理に限れば 踵の修理や、底の修理はできても靴をオーダーで製作は できない。 シューフィッター等の知識がないため、靴のバランスや使用 目的にあった修理等はできない。 合鍵コーナーに限れば 合鍵のみおこなっているので、錠前の修理や交換・取付け といった仕事はできない。 合鍵も錠前の知識がないので、合わないことが少なくない。 特に、最近の錠前は精度が求められるものが多いため 合いにくい。ディンプルキー等も作成できないところが多い。 なぜセット営業しているかというと、もともと市場がせまく 靴修理だけとか、合鍵だけとかいう仕事だけでは成り立たない からです。 うまく考えられたビジネスモデルですが、靴も中国産の使い捨て 感覚での購入や、錠前の進化にともなう合鍵のトラブル等で リスクが高くなり、成長性に疑問がのこる仕事です。 また集客の多い施設等でないと成り立たなくなってきています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

靴修理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる