教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

再就職について。育児中ですが、再就職に向けて資格取得を考えております。 どのような資格なら今後生かせるでしょうか。

再就職について。育児中ですが、再就職に向けて資格取得を考えております。 どのような資格なら今後生かせるでしょうか。現在,0歳児の育児中の専業主婦です。 育児中の空いた時間を使って再就職に向けて何か資格を取りたいと考えておりますが、私にとってどのような資格が良いでしょうか。 現在持っている資格は,運転免許,毒物劇物取扱責任者,日商簿記2級,・・・です。 職歴は,化学系の大学を卒業後製造業での製品開発を2年。経理代行会社での経理事務を2年。 遠方の旦那との結婚を機に退職。その後妊娠までの1年間を,会計事務所でアルバイトをしておりました。 製造業での製品開発は,会長の思いつきで始まった部署で,課長と私の2名しかおらず,結局事業ストップ,もともと男性しかいない職場で,(女性の感性が欲しいとの事で採用されましたが・・) 有機溶剤を使用した製造へシフトしないか?という事で現場と悩み在職中に数字が好きだった事もあり,日商簿記を取得し転職いたしました。 経理事務は子会社の経理代行という事で,決算・税務申告までをやりましたが、いかんせんこのままブランクが空いてしまったら・・と,そこまで今後実務が出来るかというと疑問です。 今後は派遣でも職があれば正社員にこだわらないのですが、化学系はPH計,粘度計,滴定,原子吸光分光光度計 ・・・等は可能ですが,ガスクロ・液クロが使えないのがネックです。 税理士は育児をしながら取得できる程甘くはないと思ってます。 そこで、旦那の海外勤務があるかどうか・・と微妙な所もあり,(ただし,英語圏とは限りませんし,不況ですので駐在員は減らしているみたいです。)TOEICの高得点を狙おうと思っていますが,職につける事は可能でしょうか? それとも何か違う資格の方が良いでしょうか。 環境計量士,簿記1級・・・と色々考えているのですが、、アドバイスを頂けたら幸いです。 今更ですが・・・何も専門性を身に付けず,また,努力して来なかった事に後悔をしております。

続きを読む

1,539閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    経理の求人はそこそこありますけど、競争が激しいです。 1人の求人に対して数百人応募してきたりと。。。会計事務所の経験者もかなり多いです。 経理だと経験が重視されますので、資格は簿記2級で十分だと思いますね。 逆に経理+αの方がまだ採用される可能性が高いと思いますので、経理以外のこともできることがアピールできる資格の方がいいとは思いますね。 例えば衛生管理者、行政書士、社会保険労務士などですね。 それと英語力があった方が歓迎されますので、英検とかTOEICもいいかと思います。 環境計量士の方が競争は少ないですけども、求人も少ないです。 それに内勤だけの求人って少なくて、試料採取もする仕事の方が多いと思いますので、肉体的にも結構大変です。 ただ、化学系の大学卒ということなので、こちらの方面の方がいいかも知れません。 (経理は法学部。経済学部の出身者が多く、理系出身はとても太刀打ちできない。) 製造業でなく、分析なら女性も比較的多いですしね。 分析はGC-MS、HPLC-MSが使えるがベストですが、手順が分かっていることの方が重要なので、原子吸光まででも大丈夫だとは思います。 こっちの分野だとお勧めは技術士補(化学部門又は環境部門)、公害防止管理者、環境計量士(濃度関係)です。 とりあえず技術士補(化学部門又は環境部門)と公害防止管理者を受けてみてはいかがでしょう。 試験日は近いですが、化学系大卒のバックグラウンドがあればなんとかなりますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる