教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出産後、復帰できるものでしょうか?

出産後、復帰できるものでしょうか?夫 27歳 システムエンジニア 残業多く、平日の育児協力はなかなかできません。 私 27歳 以前は看護師(産休無だった為、退職) 0歳児がいます。 旦那を支えるために、家にいて子育てに励むべきか…それとも、子供がいるという理解のある職場を探すべきか…悩んでます。 実際同じような状況の経験のある方、教えてください。

続きを読む

431閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 立派な資格をお持ちですね(*^_^*) ご主人も立派な職業のようですし、今無理して働かなくても、 お子様にたっぷりの愛情をそそいであげる方が良いのでは・・・ と私は思います。 私は看護師ではありませんが、母が看護師でした。 ですので、子供の立場から発言させていただきます。 母は私が保育園に通う頃に看護学校へ行き始めました。 夜中トイレに起きると部屋に明かりが・・・ そう、必死に勉強してました。 そして見事看護師になりました。 3勤交代のシフトでした。 周りの大人達から、 「◎△ちゃんのお母さんって看護師さんで立派だね~」 っていつも言われ、子供ながらにそう言われるのが嬉しかったです。 でもまだ幼い私は、夜勤で母がいなくなるのがとても寂しかったです。 それに、深夜勤明けで午前中に帰ってきても夕方まで寝て、 構ってもらえないのも悲しかったです。 子供の目線からは寂しいという気持ちが勝ってしまうんです。 なので、いつもそばにいてくれるお友達のお母さんが羨ましく見えました。 きっとお子様も早期に仕事を復帰されたら寂しがると思います。 そんな母も4年前に定年を迎えましたが、 夫の協力、子供たちの協力がなければ勤められなかった。 と今でも言っています。 もし、焦って仕事をしなければならないような理由があるのなら別ですが、 ご主人の協力が得られないのは、かなり大変ですよ。 まだお若いですし、仕事はいつでも探せば見つかると思います。 ですが、子育ては今しか出来ないのです。 よろしければ参考にして下さいね。

  • サポートしてくれる家族がいない場合は、正職員はやめた方が無難です。こどもが小さい内は、熱ですぐに呼び出されます。保育園に入れるなら、パートのほうがいいかもです。正職員より、抜け出しやすく、休みやすいので…ですが、病院も託児所完備しているとこもあります。小児科医が診てくれたりもするとこも。私は託児所を利用して、働いていきました。 条件にあったところを人材バンクに登録して探して、働けそうな場所探してみては?

    続きを読む
  • 復職しようと思えば出来ます。 後は貴方の周りがどれだけ理解があるだけの事です。 職場も産休や復職にたいして理解のある職場やそうでない 職場がありますし、貴方自身も迷っている間は復職は 出来ないでしょう。 私が以前勤めていた職場ではシングルマザーが同じ事務所に 3人居ましたし、未婚のお局様レベルの人も幾人も居ました。 それが故に女性陣が強く、女性にとっては働きやすい 職場だったでしょう。 今の職場もつい先日辞めた女性は2人子供が居ながらも 働いてもらっていました。旦那さんも働いているので共働きでした。 とても優秀な女性でしたので、2人目が生まれてからも 待遇は変わらず・・・で働いてもらいたかったのですが、本人が 時間の自由の利く、パートへと身分を落としたい・・・と正社員を 辞めました。その後も2年くらいパートで働いていてもらいましたが、 3人目が出来て、会社から慰留のお願いも出ましたが、本人が 流石に3人も子供を抱えながらの共働きは無理・・・と、これを 機会に退職されました。 そうかと思えば、間で働いた外資系はかなりドライでしたので、 女性が妊娠すると何かと理由を付け辞めさせていましたし、 それ以外にも今回の不景気で今まで仲間同然で働いていた 契約社員と派遣社員を一斉に段階を踏まず、解雇させて いました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる