教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職先が見つからない・・・

就職先が見つからない・・・現在大学4年です。 就職先が決まらず悩んでいます・・・。 今自分の考えでは卒業してハローワークに通って就職先を見つけるか、 社員登用制度のあるアルバイトで正社員を目指すか、 大学の相談室ですすめられた登録販売者の夜間専門学校に通い資格を取得して就職先を見つけるか・・・一つに絞れず悩んでいます。 留年してもう一度就活に専念しようと考えたのですが、卒業単位をすべて取ってしまったため留年もできず、今どうしていいかよくわからない状況です。 あともう一つ質問でアルバイトから正社員を目指す場合、面接の時は正社員を目指していると直接伝えるべきでしょうか?広告、ネットに掲載された募集記事を見ても社員登用制度ありと書いてない記事が多いもので・・・。 書いた質問にまとまりがなくてわかりにくいでしょうが、回答お願いします。

続きを読む

3,645閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    登録販売者は止めたほうが良いですよ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1333347528 それに現在、登録販売者をめざす事は人生設計上、極めてリスクが高くなっていて、あまりお勧め出来ないのが現状です。 その理由は、極端に低賃金であるため生活していく事が困難で、たとえば登録 販売者の平均賃金時給額は、その地域の最低賃金時給額にワンコイン、つまり 100円うわ乗せした額を基準に賃金相場が形成されている悲惨な状況です。 下記求人広告を参考例に挙げておきます。 最低賃金が600円台の地域の、非正規雇用(アルバイト・パート)登録販売者の 求人時給例=ようするに700円台の時給 http://www.zagzag.co.jp/mobile/kyu-jin/97.html http://www.coojin.com/detail/%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0+%E5%81%A5%E5%BA%B7%E9%A4%A8%E8%8B%A6%E6%A5%BD%E5%9C%92%E5%BA%97%E3%83%BB%E7%99%BB%E9%8C%B2%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E8%80%85+%28%E2%89%AA%E8%A6%81%E8%B3%87%E6%A0%BC%21%21/107301592 http://www.ryukyujin.net/info.php?j_c=200906020025 700円台の地域の求人時給例=ようするに800円台の時給 http://baito.mynavi.jp/job/193963 http://www.88392.jp/m/jobs/showDetail/71 http://baito.mynavi.jp/job/259267 いずれも“ワンコイン登録販売者”の求人です。

    3人が参考になると回答しました

  • 先の皆さんが、現状での就職の困難さや、登録販売者等について 的確に回答されていますので、面接官として別の見地から。 ゴマメ企業の弊社でも、1人の求人を出しましたがTOEIC750点 以上の制限をかけたにも関わらず、約100名のご応募でした。 1%の合格率って、今までの学生生活では有り得ないですよね? ただ、3Kと言われる職種で応募者が少ない現実もあります。 皆さんが、どの程度のしんどさまで我慢でき、どの程度の給与や 待遇を望んでいるかによりますが、アルバイトを選択されるよりは どんなにきつくても、介護系などでの正社員を目指すことをお勧め します。 景気が回復したときに、その職歴が転職に有利になることもありま すが、どうしても卒業後すぐにアルバイトで3年、4年となると不利 です。 もう4年生ということですので、通常の就職活動は無理でしょうから お役に立つかどうか、あるやり方をご紹介します。 ・東京、大阪、名古屋の順で、一般の人も入場できる展示会を 探します。介護系であれば4月15~17日に大阪バリアフリー展。 ・展示会ブースの初日朝一番には、部長以上の上級社員が ブースに詰めていますし、会期中であれば誰か上級社員がいます。 ・最も偉そうな人を見つけ、製品説明などで話しかけてください。 「お客様」と思って親切丁寧に対応してくれます。 ・ID(身分証明)カードを付けていたら、その人の役職と名前を暗記 してください。 ・その企業が、求人をしていなかったとしても、封書で「貴社○○部長 の△△様がおっしゃった☆☆に感銘を受け、どうしても貴社の一員と して~~」のような手紙を出します。 または、△△部長に電話をし、「展示会でご説明いただきました■■ ですが」と切り出して、上記のようなことを話してみてください。 △△さんが人事担当でなくても、自分が誉められた話はつい人に話し たくなるものです。 うまくいけば、人事権をもっているかもしれませんし、人事権をもった 担当者に話をつないでくれるかもしれません。 30名以下の中小企業の多くは、多忙で求人すらできません。 また、見込みのある人がいたらいつでも歓迎、というスタイルの企業も あります。 数百人の応募者の中で埋もれてしまっても、このようなポイント攻撃 的な就活は目を引くこともあります。 この手法は、展示会でなくても、どこかのお店をターゲットにして、 店長や本社にコンタクトを試みる応用もできます。 貴方の話術、センスなど能力等によりますので、成功を担保できる 方法ではありませんが、弊社の某社員のこの手に引っかかったのが 私です・・・。 その社員がよく頑張ってくれているのが救いです。

    続きを読む
  • 企業の採用予定人数を新規大学卒業者数が16万人も多くなっているから 当然といえば当然ですかね。 20年間で16万人新規大学卒業生が増えています(2010年度約64万 人)。 企業は採用者を7万人増やしています(2010年度約38万人)。 4年後には20万人が未定のまま卒業をすると予想されています。 企業の新規採用予定者の増加率は22.6%です。 大学生の増加率は34.1%です。 就職率が下がるのは当然の結果です。 たとえ仮面留年したとしても、後になればなるほど就職の確率は下がります。 今の内に雇用形態に関わらずに仕事を始めておかないと、えらいことになり ますよ。

    続きを読む
  • 今は就活していないんですか? 卒業までまだ少し時間がありますので、 粘り強く頑張って下さいね。 アルバイトから正社員を目指すなら、 あらかじめ伝えておく…というか、 正社員登用制度があるのかは確認しておくべきだと思います。 何年働いても正社員になれない所も多くあります! 時間を無駄にしないためにも! 紹介予定派遣とかも見てみては。 頑張って下さい!

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる