教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護学科を卒業後どうしても臨床心理士を取りたいです。 医療者のカウンセラーになりたいです。外面も内面もケアでき、保…

看護学科を卒業後どうしても臨床心理士を取りたいです。 医療者のカウンセラーになりたいです。外面も内面もケアでき、保健師という自殺予防に結びつけたいんです。 やはり医療者のことは医療者が一番わかると思いますし、より近い距離で支援、その人にあったケアがしたいんです。 なのでどうしても臨床心理士をとりたいです。 何年かけてでも学士編入もしくは大学院入学したいです。 大学は偏差値40から50の低い大学のトップです。 どのような道が適しているのか、知恵をおかしください。 何年かけてでも心理士になりたいです。

補足

訂正です。 わたしが大学内トップです 甘い考えでしたらごめんなさい。 私なりの最大限やりたいことです。

続きを読む

506閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    4年制の大学で看護学科でしたら、卒業したら臨床心理士の指定大学院を受験する資格はあります。 ただし大学院にどうやって合格するかが問題です。 ○指定大学院用の予備校を利用する。 ○もし同じ大学に心理学科があるのなら、そちらの講義を選択or聴講する。 ○心理学科に編入する。 ○放送大学などを利用してダブルスクールで勉強する。 ぱっと思いつくのはこんなところです。 卒業後に大学院の聴講生になる方法もありますが、ある程度心理学の知識を身につけてからでないとお勧めしません。 編入も考えていらっしゃるのでしたら、それが一番着実だとは思います。 ただカウンセラーの資格は何も持っていなくても、とても心のケアが得意な看護師も知っています。 どういうケアをしたいかによりますが、必ずしも臨床心理士でなくても看護師なら自分の心がけ次第でできることも多いと思いました。

    なるほど:1

  • 医療者の心のケアを目指される気持はよくわかりましたが、医療者を対象としたカウンセラーになりたいのでしょうか。それとも保健師として自殺予防に取り組む際のスキルとして臨床心理士になりたいのでしょうか。 臨床心理士を取得し医療者のカウンセリングを行うとして、どこの組織でどのような立場で支援するのかを考えてみてはいかがでしょうか。もちろん開業するのなら「臨床心理士」という肩書は必要かもしれません。 でも、開業しないのなら、臨床心理士を取得してどこで働くのでしょうか。 なぜこのようなことを書くかというと、医療者の心のケアの方法にも色々あると思うのです。もちろん医療者といえども患者の立場になり、心療内科や精神科で臨床心理士のケアを受けることがあるので、質問者の方が希望されるように臨床心理士を取得し、精神科等で勤務し医療者を含めた患者さまのケアをする道もあります。 でも、せっかく看護学科に在籍し学ばれているのなら、看護師として医療者の心のケアについて学ばれてもよいのかと思います。医療機関や保健所で勤務し、看護職の心のケアについて対策を取るのはいかがでしょうか。この場合には、必ずしも臨床心理士をの資格は必要条件ではなく、看護の大学院で医療者のストレスケアについて研究してみるという道があります。 質問者の方の医療者の心のケアへの気づきは、とても素晴らしいと思います。だからこそ、「臨床心理士」という資格を目指すだけではなく、具体的にどのような場で活躍していくのかを考え実現してほしいのです。 もし、具体的にプランを練ったうえで「臨床心理士」の取得を考えているのであればごめんなさい。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる