教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級のコツ 本日、簿記3級の試験を初めて受けて来ました。 それなりに勉強して挑んだのですが、

簿記3級のコツ 本日、簿記3級の試験を初めて受けて来ました。 それなりに勉強して挑んだのですが、時間が足らず4問目は解けず…(問題は3→5→1→2→4の順番で解いています) 5問目の損益計算書と貸借対照表の当期純利益の数字が合わず…(多分転記ミス) グダグダでした(;_;) 中には1時間もしない内に終わって退席している人がいたので、私の解き方は間違っているのかと思い質問させて頂きました。 私は全て問題の文章から仕訳を書き出して、試算表など上から1つずつ書き出した仕訳を消しながら計算して埋めています。 このやり方だと3問目と5問目でほぼ時間が終わってしまい1・2・4問目を解く時間が無いんです… 1時間くらいで解き終わる方はどのようなやり方で解いているのでしょうか?

続きを読む

1,938閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も最初は質問者様のようなやり方でした。合格TVでもそのやり方を推奨していましたが、これじゃとてもじゃないが時間が足りんと思い、仕訳を頭の中でやり、T字勘定に振り分けるやり方に切り替えました。仕訳自体が不安定な最初のころは、抜けや借貸逆等、ミス連発でしたが、過去問の仕訳問題などで仕訳自体に慣れてくると、試算表の問題の仕訳は比較的簡単ということもあり、頭の中で仕訳ができるようになり、T字への振り分けもスムーズ且つ正確になりました。それに主要T字勘定には相手勘定を書く必要なく、数字だけでいいので慣れると早いです。 仕訳の羅列は確かに確実な方法ではありますが、後半の科目ごとの集計の際の電卓作業のところで効率が悪いという弱点があります。それに、本番では時間的なあせりで、集計をミスしてしまう可能性もあります。 つまり、まずは頭の中でイメージできるぐらいまで仕訳に慣れろということです。(書くまでもない仕訳がほとんどですから。というかそう思えるくらい慣れが必要です。) 参考書などではこのやり方を勧めてます。 しかし、そう言う私も今日の試験はグダグダでした(笑) 非常に微妙な手応えで、運が悪ければ(採点方法によっては)不合格もあり得るかと・・・ 精算表が出なかったのは運がなかったです。 まったく流れに乗れず、焦りと緊張でただただ疲れました・・・ 第4問が解けなかったとのことですが、もともと第2問は捨てて構わないと問題集等で言われてますので、5問目がグダグダでも70点は行くのでは?私も5問目グダグダ(最悪マイナス15点)、4問目おそらく全滅(マイナス10点)という感じです。もし他にケアレスミスがあったらヤバいですが、ギリでいってくれるのではと・・・。とは言えこんなはずじゃなかったという思いです。 ともかくお疲れ様でした。

  • 1時間くらいで退席する人達は、解き終わって退席したのではなくて、2時間かけても合格点まで解けないと判断して退席した方が多いと思います。 受験者のなかには会社から半強制的に受験させられている人達もいますから。 合格したら受験料は全額会社もち、合格しなくても受験したら半額会社もち、受験しなかったら全額本人負担、などと会社から条件をつけられて受験する人もいます。 そのため全然勉強してない人でも試験開始後、30分~1時間程度は我慢して着席しておいて、時間がたったら問題用紙を受験の証拠として手にして、帰宅する人もいます。 試算表などの解き方ですが、私は地味に全部仕訳をして、Tフォームを書いて、試算表などを作っていきました。 慣れた方ならいきなりTフォームを書くなど手間を省く方法で解けるのでしょうが、私の場合はそのようなことをすると必ずミスが発生するので、地味な方法で挑みました。 それでも同じ問題を日をかえて繰り返して解いていくうちに段々と速くなっていきます。 最初、解くのに50分かかった問題も、翌日には45分で、さらに翌日には40分と。 早くても間違えてはしょうがないので、正確に解く練習を積んでください。 あと自分がどのようなミスを起こしやすいかメモしておくといいと思います。 数字の転記ミスか、問題をよく読んでいなかったのか、電卓の操作ミスかなど。 毎日練習前にそれを一通り眺め、その内容を意識しながら問題を解きましょう。

    続きを読む
  • 時間が足りませんでした。落ちました。精算表が出題されず沈没しました。私もたぶん不合格なので、合格のこつは語れません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる