教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤を命ぜられ、通勤時間が2時間弱かかります。

転勤を命ぜられ、通勤時間が2時間弱かかります。断ると解雇だそうです。辞めようかとも思いましたが、この不景気の最中、次の職も見つかりそうにないし、取りあえず行くことしましが、 それほど若くもないので続くか不安です。でも、生活があるので、行かざるを得ない状況です。ちなみに私は女性、一人暮らしです。皆さんならどうしますか?辞めますか、2時間弱ぐらいでへこたれるな!って思いますか? ご意見御願いします。

補足

転勤先の近くへ引越も考えましたが、1月に現会社の近くに引っ越したばかりで、恥ずかしながら、度々引っ越せるほど経済的に余裕がありません。転勤理由は、適材適所と説明を受けました。また、私は特殊な業務をしているおり、私が辞めると会社側は新たに人を雇わないといけないので、出来れば継続して欲しいとのことです。

続きを読む

18,044閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    転勤の目的は何なのでしょうか? 断ると解雇だそうです。>との事なので退職勧奨の意味でしょうかね。 下記は雇用保険(失業保険)の受給日数に影響する特定受給資格者又は特定理由離職者の要件を示した厚生労働省のHPです。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/03.pdf 解雇又は特定理由離職者の要件に該当すれば年齢や労働期間の要件はあるものの最長で360日の失業保険の支給が受けられます。 尚、特定理由離職者の要件には通勤時間もありますが往復で4時間以上となっています。 女性ですから4時間弱でも認められる可能性があるので一度ハローワークに相談にいっては如何ですか? 特定理由離職者に該当するなら、通ってみて無理なら退職する手もあります。 また、解雇してくれるなら転勤を断わってみるのもあるでしょう。 往復4時間近くは決して我慢しなければならない通勤時間ではありません。 失業保険を貰い職探しも選択肢だと思います。 補足を見て追記 回答で敢えて引越しを勧めなかったのは、引越して数ヵ月後にまた異動というのが使用者側の辞めさせる手段としてよく用いられているからでした。 特殊な業務で会社が必要としているなら多少の出費はあっても毎日4時間弱、ひと月20日で7~80時間、日にち直せば3日間、年間36日間です。引越し先から会社までの通勤時間を考慮しても20日間位は浮いてきそうな気がしますけど・・・ しかし、“適材適所と説明・出来れば継続して欲し”との話と“断ると解雇”には違和感がありますね。

    1人が参考になると回答しました

  • 首都圏なら通勤2時間はザラっていいますけど、私なら耐えられません。 でもやってみたら耐えられるかもしれないので、すぐにやめる決断を下さなくても いいと思います。 職場近くに家賃2万円程度の風呂なしボロアパートを借りて、 体力的にきつい時の保険をかけておいたらどうでしょう? そしてスポーツジムの会員になって、シャワーを浴びて帰る。 月々3万から4万の出費増ではありますが。 もしくは会社に交渉して、職場近くへの引っ越し費用を負担してもらうなど。 会社側ができれば継続してほしい、と言ってるのなら 交渉の余地ありだと思います。 すぐに決断を下さず、後悔のないようあらゆる方法を考えてください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 往復4時間はつらいですね・・・ 私は以前派遣先まで往復4時間半かけて通勤していましたが、 家に帰ると、食事、風呂その後1時間~1:30位しか自由な時間がありませんでした。 また長時間満員電車というのがボディーブローのように効いてきて、疲れが溜まり、 3ヵ月後には週末は月曜に向けて体調を整えるだけとなってしまい、耐え切れず辞めました。 ですが、私の場合は体力がない&満員電車が極端に苦手だったからだと思います。 質問者様が体力に自信があり、また通勤中勉強する、本を読むなどで凌げれば このご時世なので通われた方がいいかもしれません。 また、引越しは経済的に無理との事でしたが、 買い足さなければいけない家具等がなければ、引越しも可能かもしれません。 敷金・礼金0という物件もたまにあります。 自社物件を持っている不動産会社などは、たまにそういう所もあったりします。 引越し代もお一人暮らしなら安いのではないでしょうか。 ご自身の性格や、苦痛と感じる事が何かをお考えになって、決められてはどうでしょうか。

    続きを読む
  • 転勤で2時間は辛いですが.... 私も1年弱ですが2時間程通勤してました。それも新しい人材の教育の為だけに行ってましたよ。 流石に朝早くには電車に乗ってないといけませんでした。しかし融通が良く、帰りは早く上がれたりしましたし、転勤先が京都だったのが幸いして、仕事帰りにお寺巡りができたりしました。教えた後輩からは仕事の事には何も言わせませんでした。おかげで人間関係は向上して今でも誇りに思いますし、些細な仕事の辛いことがあったりしても何なりと乗り越えられます。 転勤を楽しんでください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる