教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在日商簿記3級レベルですが、簿記1級合格までの平均学習期間はどのくらいでしょうか?また税理士試験の簿記論まではどのくら…

現在日商簿記3級レベルですが、簿記1級合格までの平均学習期間はどのくらいでしょうか?また税理士試験の簿記論まではどのくらいの学習時間が必要でしょうか?おおざっぱですみません。

2,998閲覧

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    自分の経験とネットで色々調べた結果をまとめると以下のように なります。 簿記2級→3級合格に所要した時間の2倍程度時間を掛ければ 合格レベルに達する。 ====超えられない壁=== 簿記1級→簿記2級合格レベルから500時間~で合格可能。かなり個人差が現れ 素養のない人は何回受けても受からない資格 税理士簿記論→簿記1級合格レベルから100時間?~人によっては管理会計 (工原)がない分、簿記1級より簡単らしい。 ====超えられない壁==== 公認会計士→簿記1級の商会、工原が会計士試験の財務会計、管理会計の 基礎の基礎という位に難しい。簿記1級合格レベルから3000時間?~ 受からない人は一生受からない。 結論は簿記1級を合格できる人であれば、税理士の簿記論は頑張れば合格できる ようです。 簿記1級の工原は税理士では使わないから、簿記2級から簿記論、財表論に 行く人も結構いるようですね。

    ID非表示さん

  • 私は9ヶ月かかりました。 日商簿記1級は半年あれば合格レベルにまではもっていけますよ。 そこからは、テストでの運と応用力。 また、11月の日商後、一日最低3時間は勉強し8月の簿記論に受かりました。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 一般的には 3級は50時間 2級はプラス200時間 1級はプラス500~800時間 ここまでは取得済みで、まぁそんなものかと。(相対的には1級はもうちょい高く、2級は低い気も) 簿記論は1級で範囲はおおむねカバーされているけど、解答スピードなどを向上させる必要ありとのこと。

    続きを読む
  • 日商1級。 受かる人は2ヶ月で受かる。 受からん人は一生受からん。 個人差あります。 因みに私は8ヶ月かかりました。一橋大学卒です。 税理士簿財はその倍はいると思われ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる