教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床心理士や、カウンセラーの仕事をする人に、コミュニケーション能力は必要不可欠ですか?

臨床心理士や、カウンセラーの仕事をする人に、コミュニケーション能力は必要不可欠ですか?

504閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    相手の気持ちを察し、良好な関係を築くと言う意味ではコミュニケーション能力は大切です。 ところが、励ます力や説得力まで必要だと勘違いされている方もたまに見受けます。 激励も説得も、相手にとっては負担・不信につながることです。 個人的には、なんの先入観も持たずに相手の言うことをじっくり聴き、時に共感し、時に冷静に相手の言うことをとらえ、正確に相手に戻してみせる能力が大切だと思います。 カウンセリングは議論ではありませんから、相手の話をさえぎったり、沈黙に耐え切れずに勝手に話をまとめようとした時点で失格だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる