教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師 職場ごとの待遇

調理師 職場ごとの待遇現在鹿児島の高校2年生男です。 卒業後料理人になりたいと思っています。専門は金の無駄とよく聞くので就職で・・・。 卒業後に就く職場として、ホテル、レストラン等に入るか、 母の知り合い(50半ば)が老人ホームで料理長をやっているのでそこに入れてもらうか・・・。 (その人は色々な店で修行してきた方で、僕を鍛えてくれると言っています) 考えているんですが、どうするのがいいんでしょうか・・・。 老人ホームの料理は普通とちょっと違うみたいですし。 でも、どんな内容でも料理の仕事で生活出来れば満足なので・・・。 給料・環境・将来の事等考えると、老人ホームで調理師やるのはどうなんでしょうか?(出来れば一生そこで働きたいと思ってます)

続きを読む

2,558閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    二回目だけど… そもそも貴方がなりたい「調理師のビジョン」はどんなもの? 和食、洋食、イタリアン、フレンチ、中華、創作料理色々あるけど、なりたいビジョンがないと、すぐ辞めて続かないよ? はっきり言って老人ホームの仕事は、それはそれで立派だけど、貴方がイメージしてる「調理師」を感じないと思うよ? もっと色々やってみて、最後に、そこで働く様にしたらどうかな? エリンギより

  • 学生時代、城山観光ホテルやレストランでアルバイトしていました。調理師ではないですが、お友達に調理師やお店をされている方は多いので、お話を聞いています。 参考までに… ホテル勤務の調理師は朝は早くて夜は遅い、給料は高くないけど、遊ぶ暇がないからお金は貯まると言っていました。 調理師の仕事は日曜日が休みってことはまずないでしょう。 調理師は体育会系で縦社会だと聞きます。 私が質問者さんの友人なら、ホテルや料亭に勤めてから、自分のお店を開くなんて良いと思う。と答えます。 ホテルや料亭出身の方は専門学校に行っていなくても基礎がしっかりしているように感じます。 私が質問者さんの兄弟なら、調理師より、まだ高校生なんだから勉強して会社員になりなさいと答えます。 新卒じゃないとなかなか良い会社には入れませんから。 調理師は大変ですよ。鹿児島の給料なんて全国的に見ても本当に少ないです。 私があなたなら公務員目指します。給料たくさん休みもたくさん。 まぁ、どれくらい調理師になりたいかってことでしょう。 料理のお仕事なら調理師でなくともあるんですよ~ 趣味でお料理作ることで満足するかもしれないし。 よーく考えて、頑張って下さいね。

    続きを読む
  • 私は有料老人ホームで調理長をしています。若い頃、洋食、和食、製菓、製パンと回り、病院を経験した後、今の職場に来ました。この介護食というのは、そこの施設の顔となるくらい、今重要視されています。居酒屋チェーンの和民が参入したり、異業種の建設会社なども、、、。各施設の競争の鍵は、価格とサービスです。特に料理は見学の方が必ず気にします。では具体的にどのような仕事かというと、その施設によって天と地ほどの差があります。私の施設では、朝魚屋が来て、そこで今日の刺身が鯛なのか、ほうぼうなのか、すずきなのか、日によって変わります。その魚をおろす前に見てもらうんです。みんな喜びますよ。 まず、その施設がどんな魚を使っているかで、その施設の考え方が分かります。委託業者が入っている所では冷凍の骨なし切り身を使っている施設も多いです。それから、おやつも重要です。私の所はスポンジから手作りです。ゆえに、毎日朝から晩まで、休憩もろくに取れないくらい忙しいです。が、今の時代、暇でつぶれていく店が恐ろしいほどあります。時間には追われますが、やりがいのある仕事です。それから、普通の食事と大きく違うのが、その食事がその人の最後になる可能性があるということです。末期には食事も喉に通らない位です。でも、お酒好きの人が、最後にあったリクエストの料理、度数35度のジンのゼリーを、とても喜んで召し上がられて旅立っていかれました。そういう世界の料理です。お金持ちの人が多い施設では、ホテル、料亭並みの食事が要求されます。当然技術も、、、。逆にそうでない所は、塀のない刑務所と言われるような所もあります。まず、自身でその施設がどよのうな料理を作って、どのような人が召し上がっているかをよく見てから決めてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 確かにビジョンが必要かも(._.) 大まかに分けてレストラン、板前、給食産業(介護施設、社食、保育園や学校等)があります。 板前や中華は未だに熱い鍋が飛んで来る世界で、ホテル等はやりがいはありますが、接客兼で土日祝勤務、残業が当たり前です。 給食産業はある程度安定しますが、栄養士作成献立でどんなに永く勤めても自分の味は出せないですし、衛生面が厳しいです。 また、一般的には専門学校を出ず、近い職種のバイト経験もないとなると2年位はバイトやパート扱いだと思います。ツテで社員になれるのであれば良いですが・・・(^_^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる