教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、両親とともに考え中なのですが、私は5年一貫看護科にいってる高校3年生です。春からは、専攻科にいきます。そこで、通信教…

今、両親とともに考え中なのですが、私は5年一貫看護科にいってる高校3年生です。春からは、専攻科にいきます。そこで、通信教育の短期大学で保育士を取得したいのですが悩んでいます。就職したら保育士または幼稚園の資格を取るのは難しいので、そこで、並行して通信教育の短期大学で保育士・幼稚園またはどちらかの資格を取得したいのですが悩んでいます。 ☆看護の実習とかぶらないか。 ☆スクーリングはどのぐらい必要なのか。 ☆2重学籍にならないか。 ☆自己開拓の実習では、施設は受け入れてくるか。 聖徳と帝京の資料を見てみたのですが、聖徳には ・学校教育法第1条に定める高等専門学校、短期大学(専攻科を含む)、大学、大学院に在籍している人 ・文部科学大臣の指定する教員養成機関等に在籍している人 となっています。 5年一貫はどうなのでしょうか。 ご回答お願いします!!

補足

聖徳に関しては、2重学籍になる場合を上記にあげさせていただいてます。

続きを読む

420閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたは看護師になりたいのですか? それとも保育士になりたいのですか? あなたは本当は保育士になりたいという気持ちが強くなっているのですが、 両親から「せっかく看護学校に入ったのだから、看護師(准看?)の資格は取ってほしい」 とでも言われているのでしょうか。 (2重学籍の問題は置いておいても、) 看護学校の専攻科に通いながら、 通信制の大学で並行して勉強するというのはとても大変だと思います。 どちらも中途半端になってしまう可能性が高いです。 「就職したら保育士の資格を取るのは難しい」というのは、 就職してしまうと働きながら通信制の短大を卒業するのは大変だ、 という意味でしょうか? そうであるなら、看護科の勉強と並行しながらでも大変であることは同じです。 看護学校卒業後にすぐに就職しないで、 卒業後に保育士の短大に進学するという選択肢はないのですか? 保育士はそんなに急いで取らなくても何歳になってでも、 通信でゆっくり勉強して時間をかければ取得できると思います。 看護師の勉強は、今がんばらなければ後で後悔するかもしれません。 看護師を優先する方に一票と言っておきます。 2重学籍の問題については、 入学を検討している短大に直接問い合わせた方が確実だと思います。 2重学籍になってしまう人を入学させることはできないので、 事情を説明すれば該当するかしないか教えてもらえるはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる