教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40歳主婦です。 今資格を取ろうと考えているのですが、色々知らべた結果「保育士」の資格を取ろうかと考えています。 ピア…

40歳主婦です。 今資格を取ろうと考えているのですが、色々知らべた結果「保育士」の資格を取ろうかと考えています。 ピアノもある程度弾けますし、絵も描くのは好きで趣味は油絵です。(実技試験で、音楽、絵画作成があるので) 高卒ですが、受験資格の「平成3年3月31日までの高校卒業者 」もクリアしているし、10歳の子供がいて子育ての経験も あるので、色々と活かせるかなと思ったからです。 ただ、ひっかかるのが年齢で、運良く合格しても資格を得るのが来年41歳の時になると思います。 その年で新米の保育士に需要があるかどうか、ちょっと疑問なのです・・・。 自分を高めるために挑戦はして見たいと思っているのですが、この道に詳しい方、需要の程はどうでしょうか・・・。

続きを読む

1,559閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    よく、子供のいる方で「子育ての経験を生かせるから」と保育士の資格取得を目指す方がいますが、はっきり言って子育ての経験はあまり生かせないと思います。自分の子供と他人の子供は違いますからね。 自分の子供であればちょっとくらい怪我しても「子供は元気が一番。このくらいの怪我大したことない」と思っていても、よそのご家庭の大切なお子さんにけがさせれば「保育士の先生が付いていながらなんでうちの子は怪我したの?よそ見でもしてたんじゃないの?」ってなりますからね・・・。 それにフルタイム勤務となれば朝早いですよ。朝早く仕事に行かれる人は朝早く子供を預けに来ます。なので保育士さんはその前には出勤して来てないといけません。自分の子供を起こして朝ご飯を食べさせて学校に送り出して食器を洗って洗濯物を干して着替えて化粧して出勤なんてわけにはいかないです。 旦那さんやお子さんの理解と協力がないと難しいと思います。なにより自分の子供より保育園で預かっている子たちが優先ですからね。

  • だいたいのところは下の方の回答の通りです。 自分の子どもの入学式・卒業式・運動会などの行事とと、勤める園の入園式・卒園式・運動会などの行事が重なった場合、必ず勤める園の行事優先です。 試験については、単に「子育て経験」で合格できるレベルではありません。育児書程度の問題ではなく、保育・教育の歴史から、心理学、児童福祉や社会福祉など幅広い範囲で勉強しなくてはいけません。栄養などは、「こんなの関係ないんじゃない」という細かいところまで出題されます。家庭科程度ではありません。 >その年で新米の保育士に需要があるかどうか、ちょっと疑問なのです・・・。 忙しい時間帯のパートならあると思います。パートでも有資格者が欲しい園はたくさんありますから。正規職員となると、需要はあまりありません。まず第一に「高卒」というところがネックです。条件として「専門・短大卒」以上がほとんどです。高卒可能な条件は最近、ほとんど見かけません(0に近いかも)。高卒で受験できたころはありましたが。入職できたとして、41歳という年齢では、他の同年代の保育士はかなりベテランになります。主任クラスです。職員のほとんどが年下の先輩になります。保育園が求人で高い年齢の人を募集する場合は主任クラスなどの経験者になりますから、40代でまったくの未経験では難しいかなと思われます。また、「資格合格者」は読み聞かせや手遊びなどの実習指導を受けていなかったり、日誌など書きものの指導を受けていないことから、「学校卒業者」よりも採用のときに不利になります(なかなか資格合格者で未経験者を雇うところがない)。すでに保育園などの施設で仕事をしていたり、ボランティア経験などがあれば多少は有利かもしれません。

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる