解決済み
仕事を覚えるためにはただ、勉強すれば良いのでしょうか? 常識のある社会人になるためには?こんばんは。 今回、初めて投稿させて頂きました。 現在、事務職のお仕事を始めてもうすぐ2年目の男性21歳です。 今、お仕事について本気で悩んでいます。 長文になりますが、就職当初、検定資格を生かしたいと思い、希望したところ、運良く志望の職場に就かせて頂けました。 はじめは、わからないことばかりでしたが、必ずメモは取っていました。忘れてしまうと自覚しているからです。 少し、話が逸れますが、就職1カ月目で同期の方とお付き合いすることができました。自分にとっては初めてです。 しかし、私が彼女に夢中になり過ぎて束縛(彼女と私にとっての男友達に嫉妬)をしていまい、約3か月で振られてしまいました。 その間、仕事をおろそかにし、上手く進めませんでした。 もうすでに彼女と別れてから6カ月も過ぎているのに、辛い気持ちが残っています。 そのため、恋愛は仕事と別だと分かっているのに「俺は振られたんだ。こんなに辛い思いをしてるんだし、勉強してるんだから、仕事くらい上手くいってくれよ。」などと考えてしまう時があります。被害妄想です。 そして、先輩や上司に言われて気付いたのですが、私は同じ失敗をし、どこか人と外れている、良く考えればわかることがいざとなるとできない。などという、悪循環です。 しかし、同じ職場の方はとても優しい方々なので、分からない点、間違っている点は指摘して頂いています。 そして、指摘されて気付いたことが「仕事に限らず、分からないことが起きたら、自分の判断で片づけてしまう。」という内容です。仕事を始めて、自分は本当に弱い人間だ。すぐに落ち込む。人に気を遣いすぎ。と実感しました。 (この時も、実際はそんなに弱くないと思ってしまいます)。 仕事の他にも、同じ職場の方(契約社員や、大本の社員)がどういった方なのか把握できていない点もありました。 このような状況下ですが、出世したい、仕事ができるようになりたい、皆と楽しく仕事がしたいという気持ちはあります。 希望は捨ててません。 まず、何をすべきなのか理解しておらず、パニックになっています。 よろしければどんな励まし、お叱りでも構いません。 ご教示の程、宜しくお願い致します。 分かりにくい長文、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 色んな事例が入り混じり、分かりにくい文章になってしまい、申し訳ございません。
投稿して頂いた方々、閲覧して頂いた皆様、ありがとうございます。 今後は希望を捨てず、落ち着いて考えていき、失敗を少なくする努力をしていきたいと思います。
540閲覧
質問者様はとても真面目な性格の方なのだと思います。 そして,何事に対しても一生懸命にやろうと努力をしている姿勢がわかります。 でも,一生懸命さのあまりに「ひとつの事しか見えなくなりすぎているという傾向がありますね。 人生は長いのですから,いつも全力投球では息切れしてしまいますから,もう少し方の力を抜かれた方がよいと思いますよ。 恋愛にしても,一つの恋が終わったからといってそれですべてがおしまいと言うわけではありません。 今回は「初めての恋愛」と言うことで,多分これまた一生懸命になりすぎてしまったのだと思います。 一生懸命が高じて束縛してしまい,今回の恋が失敗に終わったのだとしたら,次には同じ失敗をしないように気をつければよいのだと思いますよ。 人生,すべてが勉強です。 そして仕事についても,「解らないから聞いたら馬鹿にされる」とか「相手の仕事の手をとめさせたら悪い」等の気持が働いてしまい,ついつい「多分,これでよいだろう」と自己判断をされてしまう…と言うのではないでしょうか。 仕事というのは,一人でするものではありません。 どんな些細なことでも,必ず誰かの仕事につながっているものです。 ですから,「これでよかったのかな?」と思ったら「これで正しいですか?」と相手に聞いたとしても当それがたり前の事であり,誰も怒ったり馬鹿にしたりはしません。 自分の仕事についての確認はそれによって正確さもましますし,コミュニケーションの一端ともなります。 お互いに仕事を通して相手の人間性を知ることができます。 2年目と言えば,仕事がやっと一人で出来るようになってきた…という,いわば卵の殻がようやくお尻からとれたヒヨコのような状態です。 周囲は質問者様が思う程,2年目の社員に完璧な仕事を期待してはいませんから。 現在の質問者様は恋愛や仕事が上手くいかず,「頑張っているのにダメな自分」という状態に焦っているのだと思います。 自分を追い詰めても,どんどん視野が狭くなってしまい,それがまたミスを犯す原因となります。 いま必要なことは,少し肩の力を抜いて周りにも目を向けることかなと思いますよ。 人生は短距離走ではなく,マラソンレースです。最初からハイペースでは,すぐに息切れしてしまいますよ。
おつかれさまです。 「仕事に限らず、分からないことが起きたら、自分の判断で片づけてしまう。」 この部分に関してだけ答えます。こういうことになるのは仕事の内容のなかで、自分で判断してもいい場面/自分で判断してはいけない場面の区別がついてないからです。引いては仕事をしっかり把握してないということです。 仕事が出来る出来ないは、質問の内容で判断できます。仕事を理解してるうえでしてくる「わかっている質問」と仕事を理解する気がさっぱりないだろ的な「わかってない質問」です。で、質問をしなくてはいけない箇所でそう判断できず自分の判断だけで進めてしまうのは「仕事をわかってない」と取られます。 業務を進める上において、わからない点・失敗する点は、業務を進めていく間にまずピックアップします。業務完成間際にピックアップした点を改めて、自分で解決できるのかそうでないかを判断し、疑問点があればまとめます。それから分かる人に聞きます。 疑問点が現れる都度に聞いていれば、相手の作業を幾度となく中断することになるのでそれはまずいですし気も使うでしょう。しかしまとめてあることによって質問が系統だってきますし、全体を通してわからないところも見えてくるし、相手も教えやすいです。そして時間も取られません。 まずは質問の仕方を要領よくしてみましょう。質問が要領よくポイントを抑えてできるようになると社会人としては半分以上勝ったも同然ですよ。
自分の悪いところを、ちゃんと気付けたのなら、 そこから直していくようにしてはいかがでしょうか? まだ仕事を始めて1年しか経っていないのですから、 失敗も勉強のうちですヨ。 例え失敗しても、その時にきちんと 「何故失敗したか」 「どうすればよかったか」 と落ち着いて考えるようにしていけばいいと思います。 2年目となれば、仕事の流れも分かってると思うし、 もう少し回りを見る余裕ができるのではないでしょうか。 まだ、21歳ですし頑張ってくださいネ!
それだけ、頑張ろうと思う気持ちがあればきっと良い方向にいきますよ!
< 質問に関する求人 >
事務職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る