教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司に悩んでいます。 私の会社の支店長が会って話す度に説教してくると言いますか、自分の過去の体験を出し、一年前の出来事…

上司に悩んでいます。 私の会社の支店長が会って話す度に説教してくると言いますか、自分の過去の体験を出し、一年前の出来事を毎回言ってくるのです。 一年前の出来事とは、会社の社長宅の法事の際、御膳が足りなかった事について私は社長秘書ではないのですが、支店長は「おまえが人数把握していなかったからこうなるんだ」と言われ、それが会う度言われます。社長宅の事に私は口を出すべきだったのでしょうか?私は仕事とプライベートどこまで口出していいのかわからないです。 支店長は私の為を思い、一段上の人間になれ!と激を飛ばしているのかもしれませんが、何も会う度に、飲み会の度に忘年会、新年会皆楽しく飲んでいる席で一年前の説教がする事ないと思うのです。周りも気をつかうじゃないですか!話しも必ず一年前の説教にもっていかれ、話すが正直嫌になります。 「俺は悪い事は悪い」と叱れる所が良いと思っていると支店長は自分で言ってます。そのわりに自分がミスすると謝りませんし、人に説教するわりには、あなたもこういう所できてないじゃない!と思う時も私はあるのです。言えば喧嘩になるから言いません。 自分の過去の話しも自分の哲学も言ってきますが、皆が皆それで成功するわけじゃないでしょう。 人は考え方、とらえよう様々ですから。 こう考える私はひねくれ者ですか? 上司とはどう付き合っていけば良いかわからないのです。 アドバイス願います。

続きを読む

286閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    必要でもない時に同じ内容の話をするのは加齢かトラウマかでしょう。 同じ場面でなら分かりますが、そうでないなら、聞き流すか聞いたふり(上記した理由を思い浮かべて)をしましょう。 あるいは他にもストレスがたまって聞いてくれる質問者さんに話すことで自分を癒していると思います。 いずれにしても、飲み会でも離れたところに座るとか、トイレに行くなど、質問者さんが息抜きをできる時間を作った方が良いです。 私の目の前にいたら、「もう分かりましたから、何度も同じことを言わないでください」と言ってあげるのにねぇ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる