教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日ハローワークに行って色々と求人を見たんですが工場系の仕事の求人が前よりかなり少なくなってるんですがどうしてなんでしょ…

今日ハローワークに行って色々と求人を見たんですが工場系の仕事の求人が前よりかなり少なくなってるんですがどうしてなんでしょうか?

237閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    20年くらい前までは、物を作れば売れるというバブルの時代があって、それがはじけてしまって、段々と下降線をたどっています。 現在は、景気の底(一番不景気)を脱出したと思ったら、まだ、底だったとか、底の底がまだあるかもしれないといった景況です。 これまでも国(今までの自民、9月以降の民主党政権)がいろいろと景気を回復するための政策をしてきましたが、なかなか回復しません。 物を作っても売れない。そうなると作らない。作らなければ工場の生産が低下する。 低下すれば、工場に人はいらない。切れる人間からきっていく。その人たちは職を失っていく。そうすると金が入らない。金がなければ物も買えない。 エコポイントのようなもので環境政策とか言ってねみんなに物を買わせようとしているが、その程度では買わない。 外国との貿易を見ても、アメリカ経済、とりわけ金融関連企業が風邪を引いたら、そのくしゃみで日本の景気はもっと悪くなった。 そんな中で、たとえば1ドル110円で交換していたものが90円に。ここで輸出産業はドルで金を払う約束をしていると1ドル当たり20円の損になる。約20%との利益が減るとなると企業にとっては大変なことだ。 そんなわけで、国外への輸出や国内での販売力が落ち込んでしまい、あなたの言う工場系の仕事の求人が前よりかなり少なくなってるんですがどうしてなんでしょうか? という疑問が出てくる状態になってしまう。 俺は、あなたの3倍くらい年上で、先行きどうなるかわからないと金は使わないというより、使えない。 そんなことで、今の世の中が病気で言うと直る見込みはあっても長期療養で寝てしまっている状態です。 ちょっと長くなってしまいましたが、読んでくれてありがとうございました。

    2人が参考になると回答しました

  • 製造関連はリストラしてる状況なので仕方ないですね。

  • 製造業は自動車業界、液晶業界などを筆頭に工数を減らしているからだと思います。 製造で何件か求人がありますが、インフレでどんどん賃金が下がっており、ボーナスなしの製造業も多いです。 ですが、昨年の春~秋よりも有効求人倍率は上がってきているらしいです。20%あがったと聞きましたが、それは業種全体なので、製造業はどうなのかは不明です。あいかわらず福祉関係の求人は多いですね。 ですが、年度末に近づくにつれて徐々に求人が増えていくはずですよ。

    続きを読む
  • 景気の悪化により、 工場閉鎖や統合、縮小が進めらるているためです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる