教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事に向き不向きはありますよね? 現在、今までと全く違う職種に就きましたが、(工場の検査業務から不動産屋の事務)…

仕事に向き不向きはありますよね? 現在、今までと全く違う職種に就きましたが、(工場の検査業務から不動産屋の事務)全く仕事に向いていないと思います。 無理に明るく振る舞って仕事をしていますが、精神的にもう辛いなぁ…と思い始めました。 今、8ヵ月目で1年経ったら辞めようと思っています。期限を決めたら気持ちも少し楽になりました。 他の掲示板で同じような事を書いたら、今、逃げたらどこに行っても同じとキツい言葉を書かれた事がありましたが、1年やってみて向いてないと見切りを付けることは間違ってるのですか?1ヵ月で辞めるのなら甘いなと言われて仕方ないですが、1年やって辞めるのにそんな風に言われたら悲しくなります…。

続きを読む

672閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一年は短すぎます。 最低3年は頑張りましょう。 じゃないと再就職苦労しますよ。 また、3年働いてみないと仕事の本質は見えません。 向き不向きというのは、 言い方悪いですが本当は得意不得意、好き嫌いです。 もう少し頑張って、克服出来ない場合に転職を考えた方がいいですよ。

  • 向き不向きはあるのかもしれませんが、結果論として後日振り返ればよい程度の事柄と思います。たとえばマラソン大会に出るにあたって、しっかり事前準備と練習をして、本番では苦しいけれども走って走って、完走した後タイムを見て、他の人のタイムと比べて、そこで初めて「めちゃめちゃ練習したけど、結果として私には向いてなかったかも」と思うものではないかと。 (もちろん、「向いてない」くらいのことではへこたれない人もいるわけです) ご自身で思うほど、自分の可能性の底は浅くないと思います。たまたま今の仕事がうまくいっていない原因を「向き不向き」に押し付けて思考を止め、自ら成長の芽を摘み取ることだけは避けるべきでしょう。 少なくとも、今の環境下で出来ることを全部やりきった(と、次の職場として応募する先の面接官も含めた他人にも認めてもらえるくらいやり尽くした)後でなければ、向き不向きを持ち出したところで「逃げ」の一言で片づけられてしまうでしょう。何より、自分自身が一番納得できないのではないかと。 期限を決めるのは、どちらかというと「やりきった後、様子を見るために1年間は我慢する」類のものです。更に悲しませる言葉かもしれませんが、無為に過ごして風向きが変わるのを待つためのものではありません。「見切りを付ける」のも同じです。 ご参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 仕事に向き、不向きはあります。 心がしんどいなら、辞めた方が良いと思います。 しかし今は、不景気です。 次の職が、決まってから辞める方が無難です。 あと、再就職希望で履歴書を送った際、勤続年数も見られます。 採用する会社からすると、長く居て貰いたい所が多いですので、折角やる気があっても長続きしないと見なされると、採用されないかも知れません… 我慢できるなら、もう少し居る方が良いですよ! でも、無理は禁物です。 お体を優先して下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる