教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特定派遣からの社員登用について

特定派遣からの社員登用について私はプログラマーとして、あるシステムハウスに所属していますが、、 現在は、別の大手会社内で、システム開発に勤務しています。 契約形態は特定派遣ということで現在3年半くらいになります。 そろそろ契約満了になりそうな感じがしているのですが、 3年も派遣先の会社で働いているため、自分の会社にはもう戻りたくありません。 社風、安定性なども考えると派遣先の会社の方がずっと魅力的です。 契約が満了になって、自分の会社に戻ることになったとしたら、 自分の会社に戻ることはなく、そのまま退職して、別の会社を探したいと思っています。 そこで、質問なのですが、 できればこのまま派遣先の社員として残りたいと思っています。 3年以上(2年半以上??)派遣社員として勤務した場合、 その派遣社員が社員への登用を希望した場合、派遣先の企業はそれを断ることは出来ない ということを聞いたのですが、本当なのでしょうか? 本当だとしたらそれは、それなりに法的な強制力があるのでしょうか? そうじゃなくても一応大手なのでコンプライアンスも気にすると思うのですが、 ご存知の方、このような経験の方あるかたアドバイスをお願いいたします。

続きを読む

601閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    特定派遣には適用されません。 直接雇用の申し入れが出来るのは一般派遣の場合です。

  • 一般派遣の場合建前上は3年以上勤務した場合 仰る通り直接雇用しなければいけないことになっています。 ただ企業側からしたら、正社員に登用するにはリスクが伴うので 3年で契約を打ち切られる場合がほとんどです。 (今問題になっているのはこの部分ですね。) 特定派遣の場合には派遣社員の正社員ですから そこから「出向」している形になります。 そのため年数の制限はありません。 派遣先が必要とするならこの先何年もそこで勤務することが できるかもしれません。 ここからは私の経験からお話しますが、特定派遣で同じ派遣先に勤め続けるのは危険な部分もあります。 派遣先が例えば一流企業であって、社風もよく、 勤めやすいところだったとします。 毎日働く事に対して充実しているでしょう。 ただ 派遣先の社員ではなく、あくまで派遣会社の正社員なのです。 そこを忘れてしまうのです。 自分のスキルからでは到底入ることが出来ないだろうと思われる一流会社でも特定派遣から派遣されて 仕事をすることがあります。 ただその派遣先はあくまで一時的なもので ずっと努められる保証はどこにもないわけです。 派遣先から正社員にならないか? と声がかかる位実力があるなら、今の会社をやめてそこの正社員になることはできるでしょう。 ただし、ソフト関係の会社でそういうことはまれです。 自分の会社に戻りたくないのであれば、退職して別の会社を探すのもいいと思います。 ただ労働環境の劣悪な正社員になる可能性はあります。 特定派遣で派遣される企業というのはたいてい大手が多いですから、社風もいいし、社員が守られているのを感じます。 但し自分はそこの社員ではないという事を自覚しないとダメです。 このまま環境のいいところにい続けることはできますが、そこは仮の姿だということを良く自覚してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる