教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先月まで派遣社員で働いていましたが、12月末で満了し現在は専業主婦です。空き時間を利用し、社労士資格を取得したいと思い勉…

先月まで派遣社員で働いていましたが、12月末で満了し現在は専業主婦です。空き時間を利用し、社労士資格を取得したいと思い勉強を始めました。以前から労働や雇用に関する事に興味があったので、勉強は面白いです。主人も別の資格取得を目指しているので、8月まで一緒に頑張りたいです 一つ不安な事は、社労士を取得してもこの資格をどのように活用できるのかがわからない事です。いずれは主人の転勤で関東方面に行くと思うので、転勤後、また派遣社員で働きたいと思っています。職種は、今まで経験のある営業事務か一般事務(通算経験五年)で働きたいと思っています。 社労士の資格を持っていれば、派遣での職探しに有利でしょうか?実務経験がなければ資格があっても重視されないのでしょうか? 将来の為に少しでも活かせる資格を取得したいので、本当に社労士でいいのか少し迷いがあります。 良いアドバイスがありましたらお願いします。

続きを読む

435閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    8月まででしたら社労士は結構がんばらないといけませんよ 仮に取得できても社労士単独資格でかつ当該実務経験が無いとはまずご希望のところには厳しいと思います。 バリバリの実務経験があれば別ですが資格のみで就職を狙うなら社労士+行政書士(司法書士)等・・は必要でしょう。 とりあえずつぶしのきく簿記は必須かと思います。 3級でしたら就職に役に立つかどうかは大いに疑問ですが独学で3ヶ月あれば取得できます。 履歴書的には2級は必要でしょうが・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる