教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の方、または公務員志望の方にお伺いいたします。 みなさんは公務員試験に何回で合格されましたか?また、何回…

公務員の方、または公務員志望の方にお伺いいたします。 みなさんは公務員試験に何回で合格されましたか?また、何回目の挑戦ですか?それから、公務員試験は併願が可能ですが、みなさん大体何個くらい受けていらっしゃるのか 教えてください。 安定と仕事のやりがい(もともと福祉に興味があり、大学で研究を行っていました。)から 公務員への転職を考えています。みなさんの経験を参考にさせていただければと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

3,612閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は2年目で合格しました。 一年目(大学4年生): 5月:警察官(最終合格) 6月:県庁(一次不合格) 7月:国二種(一次不合格) 8月:郵政外務(最終合格) 9月:郵政内務A(最終合格) ※最終合格も頂きましたが、全て断りました。 二年目(フリーター): 6月:市役所(最終合格) 7月:国二種(最終合格) 8月:郵政外務(最終合格) 9月:郵政内務A(最終合格) 結局、9回受験し、国家公務員になりました。

    2人が参考になると回答しました

  • 1年目で合格しました。 2ヵ所受けて、1ヶ所に受かりました。 募集の少ない職種だったので 通える範囲では、2ヵ所受けるのがMAXでした。 専門職に1年目で合格したいなら ちょこっとくらいなら引っ越すことも視野に入れると いいと思います。

    続きを読む
  • 今年、福祉職の公務員を目指しました。 4月 市役所・福祉職(一次不合格) 5月 特別区・福祉職(二次不合格) 6月 県庁・福祉職(最終合格) 福祉職は併願先が少ない半面、行政職よりも筆記試験等のボーダーは低かったと思います。 福祉に興味があるということなので参考までに。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 私は1回目で合格しました。 併願は確か 5月国立大学法人 6月~7月地元県庁・警察・国家二種 8月地元市役所B日程・公立大学法人 9月地元市役所C日程(最終合格) って感じだったと思います。(大学は公務員ではありませんが 一応入れときます。) この内国立・公立大学法人と市役所C日程が一次合格、 市役所C日程だけが最終合格って感じです。 本当は特別区と地元市役所A日程も受けられたのですが申し込みを 忘れたので受けられませんでした。だから実質9個は併願できた ということになります。 日程が被らない試験は基本全部受けていっぱい併願することが 大事だと思います。 一次試験はほとんど土日に行われますから、現在働いている方でも お仕事との都合がつけやすいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる