解決済み
JR東日本の鉄道運転士に就職しようとしている普通科の高校1年生です。私は長崎の高校に住んでいる1年生です。 将来的に鉄道運転士(特にJR山手線)に就職したいと考えています。 実際に運転士になる場合就職するなら高卒がいいでしょうかそれとも大卒がいいでしょうか? また倍率も高いと聞きましたがどれくらい高いのでしょうか? 自分では大卒で運転士になろうかと思ってましたが、最近の話では高卒が逆に有利と聞きましたのでそこは正しいのでしょうか。 また就職するためにどれくらい学力や資格、学校での行いとかを身につければいいか教えてください。 皆さんの役立つ情報をたくさん教えてください。お願いします。
とっても参考になりました。ありがとうございます。 しかし多くの質問の中で矛盾的なことで1つ気になったのが 高卒で早く運転などの才能を身に付ける為に高卒を勧めるxavid silvaさんに対し 大卒で安全な感じで受験をするksessksssさんではどっちが有利でより安全に受験合格できるでしょうか? 僕はJR東日本で山手線が運転できれば給料、職場でのコミュニケーション等気にしません。 そこはどちらの分が正しいか教えてください。
4,045閲覧
今年の4月に大卒でJR東日本に就職する者です。 やはり大学を卒業してから入社するのが一番良いと思います。 (高卒での入社だと、後々管理職につけないなどの違いが出てくるとチラホラ聞くので) JR東日本の場合、会社の中でいくつもの支社に分かれているのですが、私の入社する支社では大卒:高卒=10:1の割合でした。高卒と大卒、どちらの方が有利とかはないと思います。 また、高卒でJR東日本を受験する際には、高校側にJR東日本からの求人が来ている事が条件になります。長崎の高校に通われているということなので、高卒での受験は難しいかもしれません。長崎だとJR九州からなら来ているかもしれませんが… また、求人が来ていない高校でも、高校側がJR東日本と連絡をとって、許可が下りれば受験させてもらえる場合もあるようですので、詳しくは高校の担任の先生に相談してみてください。 倍率についてですが、今年は不況の影響もあり、公務員やインフラ関係などの比較的安定した企業は高倍率となったようです。 就職活動をしてみての感想ですが、あまり倍率は気にせず受験してみてください。 倍率ばかり気にして筆記試験や面接で緊張したあげく、思うように結果が出せないのではもったいないです。 JRは適性検査が通常の企業よりも多く実施されますので、倍率や緊張などが検査に悪影響を及ぼしてしまう可能性も高いです。また、高卒・大卒でそれぞれ一回しか受験できませんので、どうしてもJRに入社したいのであれば、高卒試験の受験(受験回数が増えるという意味で)も考えてみてください。 大学進学については、どんなレベル大学、どんな学部・学科へ行っても大丈夫です。私自身あまり胸を張っていえるような大学へは行っていませんが内定を頂けました。 資格も自動車免許に、簿記3級程度で月並みです。 駅・乗務員職は接客業なので、学歴や資格よりも、人柄やコミュニケーション力があるかをみているように感じました。 大学生活(高校生活)で誇れる体験をし、その体験を通じてどのように自分は成長できたか、またその経験からJR東日本にどう貢献していけるかを笑顔でハキハキ答えられれば入社試験はパスできると思います。 自分を信じて、学生生活を実りあるものにしてくださいね!^^ 【補足】 私が大卒入社をすすめる理由はあくまで採用率を考慮した場合の話です。 xavid silvaさんが高卒入社をすすめる理由としては、スキル成長の観点からみた場合の話です。 (高卒で入社できれば早くから仕事が覚えられますよ。というだけのことです。) 現在は圧倒的な数で大卒>高卒入社となっていますので、大卒入社の方が入社できる可能性は高いと思いますよ。 というのが、私の回答になります。 JR東日本にどうしても入社したいのであれば、倍率のことは考えずに高卒試験を受験し、入社チャンスを増やすのも良いと思いますのでチャレンジしてみてください。^^ 山手線を運転したいとのことですが、JR東日本では自分の配属エリアを選ぶことができません。 入社試験時に一応希望はとっていますが、希望が通らない人も結構いるようです。また、一度配属支社が決まると支社移動は困難と聞いています。 ちなみに山手線は東京支社になります JR東日本地区以外に在住で、採用数の多い東京支社希望となりますので、おそらく希望は通ると思いますが… 希望が通らないこともあるということも、一応頭のすみに入れておいてください。
なるほど:2
高卒プロフェッショナル採用で駅勤務→運転士をしている者です。 列車の運転士になりたい場合は、高卒で受験するべきだと思います。 団塊の世代の大量退職によって運転士が足りなくなるのはどこの鉄道会社も同じでして、運転士養成が急務になっています。 同期から聞いた話で、JR北海道では「ドライバーコース」なるものがあり、入社後すぐに動力車操縦免許取得を目指す採用もあるとか・・・ 毎年求人倍率、受験者倍率ともに高いです。自分達の時代は高卒8:2大卒ぐらいだった気がしました。 運転士には高卒大卒の有利不利などはありません。全ては適正、視力など医学的適性、状況判断力などです。 会社の乗務員養成の面では高卒の方が若いうちに出来て、良いのかも知れませんが・・・ まずは、高校の就職担当の先生などと相談しましょう。 卒業生で高卒採用の先輩がいるかもしれませんし、色々とアドバイスを聞くチャンスです。 会社のHPなどにも社員のアドバイスがあるので見ておくと良いですよ。 自分の経験上、高校在学中にやっておくべき事は・・・ 学力・・・そこそこで良いと思います。(自分なんて評定平均3,5でしたから・・・) 資格・・・乗務員希望=「まずは駅勤務」に適した資格(簿記など)を積極的に取得しておくと良いですね。 生活態度など・・・遅刻、意味のない欠席などはしないように気をつけたほうがいいです。 協調性を問われる職業ですので、部活などでもリーダーシップを発揮できる人間が良いのかと思います。 とにかく学生時代は、「よく遊び、よく学べ」ってとこですかね。 一つ聞きたいのは、地元のJR九州ではダメなんでしょうか? おそらく面接で「なぜ地元のJR九州じゃなくて、うちなんですか?」聞かれると思います。 乗務員は体調面も考えて、なれた気候や地元などに戻す傾向も少なからずあります。 私の場合、採用後に聞いたのは、北海道出身なので気候の近い東北の新幹線職場勤務になったって話ですが・・・ これから受験まで、なぜその会社に入り、運転士になりたいか。 しっかりとした考えを固めておくといいかもしれません。 少しでも自分のアドバイスが為になればと思い投稿させていただきました。 道は険しいと思いますが頑張ってくださいね。 【補足について・・・】 まず第一に・・・高卒であろうと大卒であろうと採用するのは会社ですから、どちらが有利なのかは分かりません。 基本的に、大卒ポテ採用=幹部候補生 大卒プロ採用=現場管理者 高卒=現業職止まり というのは一つ考えておいてください。 偉くなりたいなら大卒、現場でがんばるなら高卒と言った感じでしょうか? 運転士が足りない時代ですので、すぐに辞められても困るわけです。 「高卒で安い賃金のうちに運転士にしてずっと働いてもらおう。」これが会社の考えです。 運転士になりたいからと言って、なれるものでもありませんし、駅や車両検査等の部門以外に配属されれば、運転士試験すら受験できません。 運転適性検査、医学適性検査、脳波検査、学力、圧迫面接。この全てを合格していかなければなりません。 私の同期では、90人近く希望をしていました。しかし実際に養成されたのは15人程度です。 養成されたとしても約半年間、勉強の毎日です。途中でリタイアして元の職場に帰る人もいます。 ハッキリ言って狭き門です。なりたくても、なれない人がいる事も知っておいてください。 本気でうちの会社で運転士をしたいと考えるのであれば、高卒だろうが大卒だろうが関係なく勝負するべきだと私は思います。 運転士になりたいと、しっかりとした目標があるならきっと叶うと思います。頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
鉄道(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る