教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

接客のお仕事で正社員になりたいのですが、持っていると強い資格ってありますか?

接客のお仕事で正社員になりたいのですが、持っていると強い資格ってありますか?こんにちは。 ちょっとお聞きしたいことがあったので質問します。 今年18歳になる高校中退の者なんですが、色々就職を考える時期になりました。 高校は家の事情やら色々あって辞めてしまいました。 そのときは自分のアルバイトだけだと学費が払えなかったのも理由のひとつです。 でも今アルバイトで接客のお仕事をしてるのですが、やっぱり自分には接客なのかなって思ったりしています。 色んな仕事を調べているのですが学歴不問とかでも色々出てくるのですが その中でも接客の仕事でを活かせるような資格ってあるのでしょうか?無知でばかな私ですけど 学ぶという姿勢は大好きなんです。 なにか知っている方いましたらどうか教えてください。 最初はアルバイトでいつか社員を目指せる職場を今考えています。 詳しい方どうか教えてください。よろしくお願い致します。

続きを読む

354閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    接客と言っても色々あります。 百貨店やスーパー等の販売員なら販売士。 飲食関係なら調理師免許か食品衛生責任者と防火管理者。 添乗員なら旅程管理主任者。 等々・・・。 あとは接客に必要な語学のために英会話くらいはできる方がいいでしょう。もちろん中国語や韓国語もできると、これからは有利かもしれません。 資格ではありませんが、正しい言葉使いの勉強も忘れずに。 それから、お客様と接するなら本を読んで色んなことを浅く広く知っておくと、意外な所で役立つこともありますよ。(もちろん広く深くだとなお可)

  • 定時制でも通信でもよいので、とりあえず高校は卒業した方が良いですよ。 「最初はアルバイトでいつか社員を目指せる職場」が理想とのことですが、高校卒業の学歴がないことを理由に社内規定で社員になれない(社内規定になくても口実にされる場合もあります)可能性が高くなりますし、何かと立場が弱いです。 高校卒業でも就職が厳しいのですから、何か簡単な資格を…と考えているのなら、その前に高校卒業の資格を手に入れるべきです。 また、就職活動の際でも「○歳までに通信で高校卒業を目標にしている」などと言えたほうが、社会的能力をアピールできますし評価も上がりますよ。その場合、家庭の事情でやめたということですので、「高校中退→根気や協調性がないのでは」と思われる可能性がかなり減ります。 以前高校中退者のための支援団体で活動していたのですが、高校中退でその後それ以上の学歴を手にできなかった人は就職やその後の昇進、結婚で苦労する確率が高いです。まだ十代ですので、是非検討していただければと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 元、和食店の正社員です。 ホールも調理場も、高卒以上の資格があれば学歴や資格は不問の会社でした。 私はクリエイター系の専門学校出身なのですが、 その会社のグループ面接を受けたとき、7人中5人が国立大学生で、うち2人が経済学部の院生で、あとの1人は関西の有名な私大生という、半ば四面楚歌な状況でした。でも面接に受かったのは私だけです。本当の、学歴不問です。 しかし、職種や場所によっては『英会話できる人優遇』とかはあります。 敷居の高い店でない限り、特に資格はいりませんよ。 高校中退はやや引っかかりますが、いきなり正社員は無理でも、アルバイトからの正社員雇用はできるところはあります。私の勤めていた店の店長も料理長も、中卒でしたし。 実際、接客をしていても、資格の必要性の無さは感じました。 接客は、センスと心の強さだけが必要です。

    続きを読む
  • 販売士の資格とマナーの勉強をしてください。 礼儀作法とか話し方の勉強をしてましたとか 後はカウンセルの勉強 心理学 色彩検定もいいし、関係ないけど簿記の3級もいいよ。 家の事情で学費が足らずにバイトで接客をしてます。そこでお客様と話して喜んでもらうのが凄く楽しく 御社の中で働き同じように仕事をしたいと思い応募しました。 時間があれば販売士の勉強したいと思います。 接客の内容を詳しく書いてね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

添乗員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる