教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中3の女子です。 今、進路についていろいろと考えています。 高校は中高の連携みたいなやつで、家の近くの 普通科進学…

中3の女子です。 今、進路についていろいろと考えています。 高校は中高の連携みたいなやつで、家の近くの 普通科進学はほぼ決まっています。面接や作文などはしなくてはいけませんが••• (一応推薦みたいなものなんで) その学校の普通科は国公立の四大を目標と しているのですが、私の将来にあっているのか 少し不安です。 将来は食関係につきたいと思っています。 例えば調べたものの中では、 管理栄養士(栄養士)や調理師(料理する方面)、 フードコーディネーター、研究・開発などです。 この中やこの他に、 1:やっていて楽しい、面白いと思えるもの 2:給料が他と比べ、高いもの 3:給料が低かったとしてもやりがいの感じれるもの 4:国公立まで行って資格をとる価値のあるもの などをひとつでも教えてくれるとありがたいです。 私は5教科合計400点前後なので、勉強 できなくはないけど嫌いなタイプなんです。 でも将来つきたい仕事が明確になれば そのためなら勉強も頑張れると思います。それと、高校のうちに頑張っておいた方が いいことも教えてください。 お願いします!!!!

補足

ついでにとるとよい資格なども おねがいします

続きを読む

442閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1:やっていて楽しい、面白いと思えるもの こちらは実際に正社員勤務していないものなので無責任な回答かもしれませんが、ご了承ください。 バイトでちょっとだけ結婚式場で働いていました。人間関係の良好なところだったのか料理人の女性、男性、パティシエの方もとても素敵な方でした。フランス料理は美味しいですね。 高校になったらバイトで入ってみるといいかもしれません。勉強の邪魔になったらよくないので、土日だけ来て欲しいというところが結構あると思うので休みの時だけ、とかそういう頻度でいいと思います。 料理人の方の文章を読んでいると鬼だな、と思うところもありました。実情は色々あるかもしれません。 もしやってみることができるなら、ホテル業界、ブライダル業界(結婚式場)に行ってみたかったですね。(これは接客業ですね。専門学校に通います。) 体力や接客の能力を考えると今から目指すことは、ないと思いますが、やってみたかったと思います。 私は栄養士で少し働いていました。個人的な意見としては、栄養士は専門性のそれほど高い仕事ではないと思います。でも養成課程は難しく、仕事も大変です。 一括大量調理なので、きれいで丁寧なお料理というスタンスではないと思います。 勤務先は病院、老人ホーム、学校など、社員食堂と思います。医療系、福祉系で、体力仕事が多いと思います。薬局や商品開発も聞いたことがありますが、薬の知識は学びませんし、やや信じ難い話です。 この前回答したものです。参考までに。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334452763 これから高校生になるくらいの年齢であればまだ業界など決定はせず、職種を色々調べ、最後まで検討されるのがいいと思います。 開発や研究というのは詳しく知りませんが大学の研究室に入って本格的に研究するイメージがありますが・・商品開発についてはどのような人がしているのか、私も調べてみようと思います。(資格のない人がしているのではと思っているのですが・・) フードコーディネーターは料理研究家と同様に経験や実績がないと意味をなさないようです。フードの資格も履修すれば一緒に取れる学校でしたがそのような求人は来ていませんでした。 学生のうちは英検、TOEIC、簿記は大学に入ってからでもいいかと思います。 4:国公立まで行って資格をとる価値のあるもの 社労士、会計士、司法書士、薬剤師などでしょうか?詳しくは知りませんが・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる