教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学部からの主な進路先と助産師の具体的な仕事内容を知りたいです。私は今高校二年生なのですが進路に迷っています。先生に医学…

医学部からの主な進路先と助産師の具体的な仕事内容を知りたいです。私は今高校二年生なのですが進路に迷っています。先生に医学部を勧められ、徐々に興味を持ち始めたのですが、進む勇気が出ません。しかも私は女なので医学部に進んで将来どうなるのか想像がいまいちわきません。それで、看護の道も考えてみたのですが、看護師よりも助産師の方に少し興味があります。しかし、給料は高いけれど休みもなくきつい仕事だと聞きました。さらに調べてみると、国家資格を取るのも困難だという言う人も多いみたいなのです。色々調べてはいるんですが、迷ってばかりです。意見を聞かせてください。お願いします。

続きを読む

699閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医学部の卒業後の進路について、以下、臨床医の場合ですが 通常、医学部を卒業し、医師国家試験に合格した場合、初期2年間の臨床研修を受けます。研修先の病院は自分の希望でも選べます。現在は内科系、外科系、小児科、産婦人科、救急などローテート方式でたくさんの診療科をまわることが多いです。臨床研修が終了すれば、自分の専門の診療科を決め、母校や他大学などの医局に所属することが多いです。その後は大学院に行く人もいるし、所属医局の関連病院へ派遣され勤務医として勤める人もいます。さらにその後は大学に残って研究をする人、勤務医を続ける人、開業する人・・・いろいろです。 医学部入学から卒業後もそれなりに勉強は必要ですが、医学部のいいところは診療科がたくさんあり自分で選べること、もちろん女性向きの仕事もたくさんあります。現在、医学部学生の2~4割は女子です。看護師、助産師ももちろんいい仕事と思いますが、医療の分野で一番自由度が大きく、選択の幅が大きいのが医師です。外来診療のみや非常勤など、女性が結婚、家庭を持ってももちろん仕事は続けていけるでしょう。 ご参考にしてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 職に上下はありませんが 学力が足りるなら医師、ムリなら助産・看護師ですかね。 結婚出産を望む女性にとっては、どれに限らず社会全体として厳しい状況ですが 医師の場合、例えば一般内科外来6時間で5万くらい稼げます、つまり将来パートで働くのであれば、実は医師というのは稼ぎやすい職業です。まああまり表現は良くないですが時給換算すれば、医師1万、薬剤師3000円、看護師1500円くらいでしょうか。 ちなみに助産になるためには、助産過程のある大学の看護学科(首都圏なら東大・千葉・慶應・聖路加)に進学して、2年生くらいから真面目に勉強すれば、大体合格できるそうです。 要は苦労が多い分、成功すれば稼ぎは増える、ということですね。ちなみに医師業は本当に男社会です。僕の同学の女の子をみていると、タフだなー、とおもいます。一般の女の子にはマネできない芸当です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる