教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師の方や看護師の方も、一つの病院に直接雇用されず自身のライフスタイルにあった働き方をされるんでしょうか?

医師の方や看護師の方も、一つの病院に直接雇用されず自身のライフスタイルにあった働き方をされるんでしょうか? 例えば結婚していて私生活を重視して働く方。 各地を転々とされるかたなど

補足

男性なんですが看護師に転職を考えています。27才です。学校の説明会で、看護師は転職して病院を移るのが容易だと説明されました。 そこに食い付くのも変ですが、厳しい勉強をしてきてるから色々なワークスタイルが認められるんでしょうか?女性には良いことだと思います。雇用形態の変化を受け入れてくれるような業界の考え方。だから看護師に女性はなるんでしょうか?

327閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    看護師ではないのですが、 資格職だし、病院によって治療が全然違うこともないし。再就職しやすいですよね。 でも、いつも求人を出している病院は何か怪しい(笑)。 給料が良かったり居心地のいい病院はなかなか空きがない。 結婚や出産育児など、ライフスタイルに合わせて働けるというのは、良いですよね。 でもそれは、看護師に限らず、なんのパートでも言えることだと思いますが。 資格があるから、強いよねってことだと思います。 女性が多いのは、もともと「女性の仕事」だったからじゃないでしょうか。人の「世話」をする仕事は昔から「女性」に割り当てられてきたような気がしますし。 逆に男性ばかりの仕事で、最近やっと女性もするようになった仕事っていうのもありますよね。 受け入れる側の体制や、世間の目とかいろいろあって、男女平等参画(?)がすすまなかったんだと思います。 医師でも、非常勤という働き方はありますから、私生活を重視かどうかはおいといて、パート医師という働き方もありますよ。 各地を転々というのは、事情があればそうなりますよね。旦那さんの転勤とか? それ以外の、、、例えば趣味で転々として、その土地土地で就職っていうのは、あまり聞きませんけれど。 ただ、医師は専門医になるとか出世とかあるので、転職を繰り返したりパートで甘んじている人は少ないと思います。そういう意味で、一つの病院に雇用されるというのが一般的だと思います。 直接雇用ではないというのは、人材派遣会社を通してとかのこと? 医師だと、アルバイトを探す時にはそういうの利用する人が多いと思います。 常勤医師を探す場合では、仲介会社を通してってことはありますが、最終的にはやはりその病院と直接契約だと思いますよ。 医師よりは看護師さんの方が、派遣会社の割合は高いかな。でも全体の中でどれくらいかは、分からないけど、、、。

    ID非公開さん

  • いろいろですよ。 私自身も、独身の時は大学病院でバリバリ働いてましたし、結婚して子供が出来てからは週3回の午前中のアルバイトのみ。 子供が小学校に入って、少し時間が出来てからは老健の仕事、それも最初は午前中のみの非常勤で開始し、子供が大きくなってからは常勤として働いています。 同級生にも、ずっと大学病院にいる人や、勤務医を続けている人、開業した人、海外に留学に行ったまま帰ってこない人、のんびり暮らしたいと沖縄に移住した人と様々です。 医者をやめて、不動産業になった人もいます。 補足 そうですねえ・・・確かに女性の方がチャンスが多いと思います。 開業医さんの看護師さんは今でも女性がほとんどで、男性を使ってくれるところは少ないと思います。 病院では、以前は男性看護師は手術室かICU、手術室ぐらいにしかいませんでしたが、最近は何処の病棟にでも所属するようになりました。 でも、病院に勤務するには、やはり、正看護師の塩格を持っていた方が有利です。 それは、キャリアアップしていくときにも言えます。 やはり、男性看護師が病院選択の幅を広げていくには、正看護師になり、色々な資格(認定看護師など)を取っていくことでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる