教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

札幌の方に質問です・・・

札幌の方に質問です・・・私は高校3年生女子です! 札幌にあるパン屋さん「どんぐり」のパンが大好きです(週5回以上は食べます^^) 大学を目指していましたが、調理や製菓の専門学校に進路変更しました! ここで質問です・・・ 「どんぐり」に就職するにはどうすればいいのでしょうか・・・? 昼に専門学校で学び、放課後はどんぐりでアルバイト・・・ これで就職は可能なのでしょうか・・・? パティシエ、ブーランジェ(パン職人)などの資格は必要でしょうか・・・? お願いします・・・

続きを読む

1,696閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    アルバイトをして あなた自身のことをしってもらうのも手だと思います。 また札幌の専門学校でしたら 『現場実習』が何回かあるので 『どんぐり』を希望し、実習させてもらうと職場の雰囲気が分かると思いますよ。 実際 こういう流れで就職に結びついている人は多いと思います。 (どんぐりはどうかわかりませんが…) ただいいお店というのは他にもたくさんありますし、専門学校時代にいろんなお店の食べ歩きをすると価値観が変わってくると思います。 資格に関してはなくても 働くことはできますが1年程度でしたら専門的なことを学校で学んで就職したほうがいいかなとも思います。 1年行っても 2年行ってもそこまで変わらないような気がするので 最低限のことを身に着けて就職したほうがためになると思います。

  • 美味しいパン屋=働きやすい環境とは限りません。 商品開発が出来るか作るだけかというだけでかなり違いますし、タイミングよく就職出来るとは限りません。 一つの企業にこだわらず、違う企業も含めて本当に働きたい企業を選んだほうがいいと思う。 美容師は美容師免許がないとなれないけど、職人は資格がなくても出来ます。 資格取得ではなく、技術取得を頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一番確実なのは、どくぐりに問い合わせることです。 ただ、前提としてですが、あなたが就職する時期にその会社が正社員を募集しているかどうか? という部分が重要です。どんなにあなたがそこに就職したいと思っても、人が必要でなければ採用しませんし、ひょっとすると経営が傾いたりして閉店したり、色々な理由で就職できない可能性もあります。 一般的にですが、パン屋さんに就職するには必ずしも専門学校を出る必要もないですし、中学を出て見習いから始めることもできますし、アルバイトや頻繁に通う縁で経営者と仲良くなって就職・・・という可能性もゼロではありません。何をすれば100%というのはありません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる