教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計士志望、会計士のコンサル業務について質問です(ゼミ選びに際して)

会計士志望、会計士のコンサル業務について質問です(ゼミ選びに際して)会計士をめざしている(といってもまだまだ勉強を始めたばかり)大学1年生です。 ゆくゆくは監査法人への就職を考えているのですが、監査法人内での業務には、 監査の他にコンサルティング業務もあるものと認識しています。 私の大学では3年生よりほぼすべての学生が何らかのゼミに参加しています。 私もゼミで将来監査法人で働く時に役立つ能力を身につけたいと思っているのですが、 実際のところコンサルティングに持ちかけられる案件とはどのようなものなのかわからず、 ゼミで何について学び強みにしていくべきか決めあぐねています。 例えば、 雇用・人事・労使関係について学んでもあまり生かせる機会はないでしょうか? 産業組織論や経営戦略は、コンサルティング業務に直接的に結びつくものなのでしょうか? 金融について学ぶことは有意義でしょうか? ゼミでも会計をテーマにしたものの方がよいのでしょうか? 自由にご意見をお聞かせ下さい。 そもそもコンサルティングの依頼など社員になるまで来ないのだから、 学生時代のゼミなど関係ない、といった意見などでも構いません。 会計士の知人などいないため、全く情報が手に入らないので、 少しでも思うところのある方は、ぜひご教授下さい。

続きを読む

578閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >実際のところコンサルティングに持ちかけられる案件とはどのようなものなのかわからず 学生のうちはそれが当たり前ですよ(苦笑) そもそもコンサルティング業なんて、新卒で初めから取り組む職種で考えるからいけないんです。仮にゼミでとてつもなく現実的かつ深遠なテーマを専攻したとしても、その部分について「深く広い知識」を習得できたとしても、コンサルティングを行っていくうえではまるで役に立つわけではないんですね、的がどんぴしゃりはまっている案件以外には。 ですので、仮にコンサルティング業主体の企業に就職できた場合でも、そこからが修業で「やがてコンサルティング主体の業務に就くかもしれない」つもりでの勉強が大事になってきて、プラス学生時代に得た知識の上積み、ということです。 コンサルティングは「気がついたらなっていた」職種の典型例です。なる気だけでなれるものでもない代わり、学生時代にとことん勉強した成果はいつかどこかで活かせる、と考えていると心強いものです・・・ 【各項目について】 >雇用・人事・労使関係について学んでもあまり生かせる機会はないでしょうか? 学生のうちに勉強できることは、たかが知れています。実務で揉まれながら修得していくべき分野です。 >産業組織論や経営戦略は、コンサルティング業務に直接的に結びつくものなのでしょうか? 抽象的な理論はコンサルティングに採り入れるべきでなく、しかしそういうことは就職後に分かることです・・・ >金融について学ぶことは有意義でしょうか? 有意義です。大学で学ぶ金融論は、よほど担当教授がいい加減でない限り何がしかの参考になります。 >ゼミでも会計をテーマにしたものの方がよいのでしょうか? 良いと思います。ただその場合、指導教授が若すぎても老齢過ぎても内容が偏向的にすぎるかもしれなくて、50歳前後の教授(しかも税理士か公認会計士の有資格者)なら理想的です・・・

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる